京都たび4日目。
・・と言いつつ、お出かけしたのは、


イメージ 1
奈 良
いつ来ても、いつ見ても、チミはきゃわうぃ~ねぇ~爆  笑ラブラブ

「(京都に比べて)奈良なんて何もないじゃん?」
「奈良なんて鹿しかいないじゃん?」

・・なぁんてこと言う輩がいますが、鹿、上等じゃないですかっプンプン
鹿いてこその奈良!! 鹿がいれば十分(?) 鹿は奈良の宝キラキラ
アタシが奈良に足繁く通うのは、「そこに鹿がいるから」と言っても過言ではない(笑)
街に鹿の姿が当たり前にある風景を見るといつも「今回も奈良に来れてよかった爆  笑」って思いますブルー音符


イメージ 2
色づく奈良公園。


イメージ 3
京都よりも紅葉もみじが進んでる?


イメージ 4
野焼きで有名な若草山 にこれから登ります。
奈良に行くたんびに登りたいと思いつつ、オフシーズンで閉山中だったり、雨傘だったり・・と今まで叶わなかったのです。今日こそっっ
でも娘はミニスカート、アタシはオペラシューズ・・無謀?笑い泣き


イメージ 5
遊歩道が整備されてるからヘイキグッって思ったんです。
・・でも、めっちゃ階段急でキッツいっっアセアセ
ぜいぜい、はぁはぁ、汗だらだらですチュー

そういえば入口のゲートで「お水とか持ってます?」って聞かれました。
(もちろんアタシも娘もいつも持ってます)
実は結構本格的な「登山」なんじゃぁ・・?タラー


イメージ 6
この靴だと相当キツかったけどアセアセ、なんとかとうちゃーーく!!

・・・と思ったら・・・


イメージ 15
アタシたちは地図左側の「北側登山道」から登ったんですが(今気づいたけど「遊歩道」じゃなくて、ちゃんと「登山道」って書いてあるな・・ミニスカにnotスニーカー・・完璧にナメてかかってたガーン)、上の写真は、この地図でいうところの「一重目」笑い泣き
下のゲートで「山頂まで40分」と言われましたが、確かに一重目で、まだ20分しか経ってなかったもんな・・
あと20分登り続けるんかぁ~・・ダウン


イメージ 7
でも、今度こそついに山頂にとうちゃーーく爆  笑
「三重目」ってのが山頂です。
気分爽快っっキラキラ たっかいなぁ~~ブルー音符
山頂には思った以上に人が大勢いて、ビックリよキョロキョロ


イメージ 8
うんうん爆  笑 こんな山のてっぺんにもチミはいるんだねぇ~ラブラブ


イメージ 9
眼下右側に東大寺大仏殿があるのわかります?
そしてバックの、赤く色づいた葉っぱ、山のそこらじゅうに群生してるんですが・・


イメージ 10
イメージ 11
同じ高度の場所なのに、真っ赤なのと緑のと・・フシギ滝汗
なんて植物かなー?



山を下り(登りよりも下るほうがキツかった~ショボーンとにかく足が痛くて~えーん)、向かった先は奈良国立博物館
まずはパフェとか甘くて冷たいモノを~~チューと館内のカフェへコーヒー


イメージ 13


しかしそげなものはなかったダウンチーン
ケーキロールケーキはあったんだけどねぇ~・・

・・で結局、娘は近大みかんジュース
(近畿大学ってマグロフグだけじゃなくていろいろ作ってんのねー笑い泣き)、アタシはハードシードルってのを。

シードルってりんごの炭酸ジュースみたいなお酒よねー?って認識で頼んだら、「りんご味のビール」だったわ・・「ハード」と付くせいか、かなりビール笑い泣き
・・ちょっと思ったのと違ってアセアセ半分残しちゃったニヤリ
この日はちょっと残念な「おやつ」ダウン





イメージ 12
しばし足を休めて休憩のあとはコレよ
今回京都の娘んとこ行った最大の目的はコレだもの!!

やはり「奈良LOVER」=「ナラバー」としては、いつかは正倉院展見に行きたいと思ってまして、今回やっと夢がかないましたキラキラ

これもNHK「日曜美術館」で予習していってたおかげで、より興味をもって見ることができました。
千年以上前にこんな技巧を駆使して??ってのにビックリだし、千年以上前のものがこんなにもカンペキな形で残ってるの??ってビックリもあります。

これらの宝物を作り上げた、いにしえの職人たちをリスペクトキラキラ
そしてこれらを長い年月、今に至るまで守り続けてきた人たちをリスペクトキラキラ

できるなら、正倉院展は娘たちが関西にいる間、毎年見たいなぁ・・
出陳品は毎年違うワケだし。
でも来年こそは京都の紅葉の盛りもみじも見たいし・・

あまり短いスパンで京都行くのもオットの手前なんなのでアセアセ、来年は正倉院展に開幕後すぐ(10月下旬)行って、紅葉の京都見物は11月下旬・・
ひと月間開けばいいんじゃなーい!?ニヤリ


イメージ 16


この2日前に見た京博の琳派展、そしてこの奈良博の正倉院展、さらには数々のお寺で仏像見るのにも単眼鏡使ってる人多かったなぁ。

そのキモチ、すごーくよくわかった!!
細かいトコまで見たいモンラブ
アタシもほしくなりました。




イメージ 14
正倉院展土産のチケットホルダー(表と裏です)。
出陳品のものさしの柄のデザインです。
次女とお揃いで買いました。
マスキングテープコレクターの長女にはオリジナルのマスキングテープを。



正倉院展を見ている途中、西宮の長女からラインで「今日はバイトないけ、今からソッチ(京都)行って(次女のトコに)泊まる~」と連絡あり。
予定では、長女とはこの翌日、京都の四条で待ち合わせて3人でランチナイフとフォーク・・だったんですけどね笑い泣き

・・で、急遽、このあと京都で3人一緒に晩ごはん食べることに決定!!
京都まで帰る時間逆算して、ちゃんと正倉院展も全部見られたし、ヨカったヨカった音符

半日の奈良ぷちたびでしたが、若草山と正倉院展、どちらも夢がかなって満足マンゾーグー
おまけに1日早く長女にも会えることになって、嬉しさ倍増~ハート

この日のランチと晩ごはんレポのあと、その6へ続く・・