神戸旅行2日目は、三宮から市バスバスに乗って、ちょっと遠出~DASH!
 
 
イメージ 1
 
左矢印この日はバスカードのお世話になりました。
 
「1日乗車券(大人600円)」ってのもあるんですが、
この日の行程だと、4人分をコレで払ったほうがお得だったのでネチョキ
その差4人分で、200円 だけどね(爆)
 
パン屋で5千円払うのはヘイキでも、バス賃はケチる
・・・ソレがアタシという人間にひひ
 
 
 
 

 


 
 
イメージ 2
バスバスで30分弱揺られて着いたのは、兵庫県立美術館アート。 
・・・が、まさかの・・開いてない
いえいえ、休館日なのではなく、早く来すぎちゃったのですあせる
10時開館だというのに、この時まだ9時15分・・・しょぼん
 
コッチ(北九州や福岡)の美術館や博物館って、どっこも9時半開館なので、
てっきり神戸もそうだと思い込んで、この美術館のHPは何度となく見たというのに、
開館時間についてはチェックしようとすらしなかったんですよね~・・
 
・・でも、まだ開いてなくても、とりあえずはいいんだ~~音譜
実はここへは、展覧会を見にきたのではなく、この美術館という 建物そのもの学校 を見に来たんですから
 
この時ここでは、ルノワール展とマリー・アントワネット展をやっていたんですが、前者は絵画にあまり興味ないし、後者は、今までにも見たことあるような展示だし、今回は建物さえ見られたらよかったのですチョキにひひ
 
・・ってなワケで、美術館の中へは入らずとも、見られるトコがたくさんあるので、開館前にそういうとこは見てしまって、撮影カメラも済ませてしまいました(笑)
・・あら、かえって早く着いてヨカッタかも(笑)お客さんが写りこまないし
 
そして開館時間には、話題の展覧会ということもあって(ルノワール)、たくさんのお客さんがチケット売り場には並んでいたんですが、私たちは建物内部の見られるとこだけ見て、撮影して、さっさと美術館をあとにしました(笑)
 
・・・・・
 
この美術館の設計は安藤忠雄氏。
建築に興味がない人でも、きっと名前くらいは聞いたことあるでしょう!?
 
 
イメージ 6
地下駐車場駐車場から2Fデッキまでをつなぐ円形テラス。美しいキラキラ
 
 
イメージ 7
次女を底に配置。
 
 
イメージ 8
 
下から見上げるとこう。ホレボレする曲線ラブラブ!
 
 
イメージ 9
屋外のデッキから見た、お箸みたいな彫刻。
このお箸が、風によって開いたり閉じたりするの~。
なんだか、見てて飽きないわ~
調べてみたら、『上を向いた2本の線-30フィート』って作品名でした。
 
 
イメージ 10
 出た!!娘たちのマイブーム、ビジュアル系ポーズ(笑)
 
 
イメージ 11
屋内のスロープ。なんだか未来ちっく 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
美術館の正面、ちょっと離れたとこから見ると、
左矢印建物の上になにかいるの、見えるでしょ
 
これ、美術館の屋上に上って、間近で見られるのかなーと思ってたら、こうして外からしか見られないんだそうです。
 
なんだかわかります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
イメージ 4
カエルです。その名も美かえる(ミカエル)にひひ・・ナイスネーミング(笑)
かなりの大きさですよあせる
 
 
イメージ 12
 
 
だって、美術館から徒歩10分のJR灘駅からでも
左矢印ほらっビックリマークちゃぁんと見える。真っ正面ににひひ
 
・・・・・
 
その灘駅から、電車電車に乗って六甲道へDASH!
そこからバスバスで神戸大学を見に行きました。
 
娘たちがオープンキャンパスに参加する大学は別のトコで、神戸大学は「ま、せっかく神戸行くから見るだけ見とく!?」ってなカンジでにひひ
 
私の愛する蔵さま(佐々木蔵之介)の母校でもあるしね(爆)
 
 
 
 
 
神戸大学は、この時期オープンキャンパスやってるワケでもないし、この日は土曜日でコンビニコンビニや学食ラーメンすら休みだったので、校舎へはどこにも立ち入ることはできなかったんですが、国際文化学部と工学部のキャンパスをウロウロしてきました(笑)
 
 
イメージ 5
・・で、掲示板でこんなの発見目
大学っていろんな人いるよね~(笑)
 
・・・・・
 
あと、アカペラグループが4つも5つも、なぜか同じところに固まって練習してました。
ヨソのグループが歌ってる間、コッチは今自分たちが歌って録音したのを聞いて反省会・・って、かわりばんこで。
・・そんなことなら、なんで、別々の場所で練習しないんだろ??
ヨソのグループが歌ってるの聞いて、お互い刺激しあってる、とか?(笑)
 
・・ってか、それよりなんで、みんないっぺんに?同じ時間に??
近々ハモネプの予選でもあるんだろうか・・って娘たちと話しましたにひひ
 
キャンパスを歩いていると聞こえてくるアカペラのハーモニーに、「なんかイイこれぞ大学っちカンジ音譜」と、娘たちふたりとも舞い上がってました(笑)
 
再来年、アンタタチも無事大学生になってるといいわね~得意げニヤリ
 

 
大学をあとにし、電車電車で三宮に戻る前に、六甲でお昼ごはんナイフとフォーク
これまた飛び込みのお店です。
 
せっかく六甲行くから・・と六甲の駅周辺の雑貨屋さんやランチどころの載った雑誌本も持ってきてました(オットに持たせていた(爆))が、もう「駅から徒歩5分」なんて書いてるだけで「暑い~、遠い~」となり、「もう、どっかそのへんでいいやん。」となったのでしたあせる
(でも結局「そのへんのお店」求めて、バス停一つ分くらい歩いちゃったんですけどあせるあせる
 
でも、今回たどり着いたお店も「当たり」だったんですよグッド!
コチラのお店の食べレポしてから、この続きの「その4」へ~。