きのうオットが名古屋出張から帰ってきました。
結局18日間行ってたワケで・・。
 
当初は3月2日に帰ってくる予定が、「4日に変更」との連絡があって、でもそれも「ひょっとしたらその日も帰れんかもやけど、その時はまた連絡する」ってことだったので、ゆうべ晩ごはんの支度をしながらも「やっぱ今日帰れん」という連絡が入るのではないか、と淡い期待をしていた私(笑)
 
でもその一方で、「でももし帰れんなら、せっかく晩ごはん用意したのムダになるなぁ・・それもヤだなぁ・・」などと思ってました。
・・結局そんな心配は杞憂に終わり、23時過ぎに帰ってきましたけどぉ~~あせる
 
お土産プレゼントをいろいろ買ってきてくれましたよ。
娘たちふたご座もまだ起きてたので、それからひとしきりお土産のお披露目会が繰り広げられた後、晩ごはん整えてやりましたがなあせる(ゆうべはお刺身フグと親子丼にしたので、さすがに親子丼は食べる時にしてやらんとね~・・)
 
 
イメージ 1
娘たちが「やっべぇーービックリマークウケるぅーー!!」と一番食いついたのがコレ オット、でかした
 
私が子供の頃はペロティ大人気で、遠足のおやつの定番だったけど(で、例外なく柔くなってる(笑))、
今や、こんなご当地ペロティまであるなんて
・・ってか、娘たちはそもそもペロティなるものを知らないという・・今、普通のペロティって売ってないの!?
 
 
イメージ 2
 
 
出張中日曜はお休みだったとかで、
3日のうち2日は、それぞれ電車電車
おでかけしたんだと。
(オットも、ひとりでフラフラするのが
  好きなんです。)
 
 
1日は伊勢神宮へ。
・・ってことで、お伊勢参り土産。
 
檜で作った栞。
この2柄を各2枚ずつ。
娘たちが「冬至」のほうを選んだので
自動的に大人が「神鶏」のほうねあせる
 
 
裏です。
 
 
しかし、私も死ぬまでに一度は
お伊勢参りしたいと思ってるので、
オットに先を越されて、なーんだか
口惜しい気がします
 
私も絶対、ひとり旅で伊勢に行くっグー
 
 
 
 
 
イメージ 3
同じ三重県は伊賀市の蔵元、若戎(わかえびす)酒造ってトコのお酒。
私は真ん中の純米吟醸をいただくことにするっ得意げニヤリ
 
 
イメージ 4
・・で、やっぱりお伊勢参りといえば、何は無くともコレだぁね。
さっき朝ごはんで食べたけど、やっぱ丸1日経ってるから、心持ち、お餅が固くなってるし、あんこも
ちょい乾燥気味・・(マズイってほどのレベルではないけれど・・)
やっぱ作ったその日のウチに食べたほうが100倍おいしいワチョキ
 
 
イメージ 5
おでかけしたもう1日は、木曽福島へ。
なんでも乗り降り自由の1日フリーキップみたいなので行ったらしく、行きあたりばったりの出たトコ勝負だったので、
「なーんもないトコやった」と言うオット・・何もないこたぁないと思うけど・・あせる
私と違って事前にどこ見るとかリサーチしていくタイプじゃないから、いろいろ見逃してると思うんだよね得意げ
 
それでもやっぱお土産は買ってるワケで(笑) これ、ラベル見たら、どっちもお酒の蔵元が作ってるヤツだった。
 
オットって、無類の漬物好きだから、何かっていうとお漬物買ってくるのよねあせる
普段でも私が買わないから、会社帰りにポケットマネーで買ってくるし、家では自分で床漬け漬けてるもの。
毎朝糠床かき混ぜて出勤するのよ(笑)
今回出張行く前は、その糠床、冷凍してったわ(爆)<私に「かきまぜといて」って言わないトコはエライわね得意げ
・・で、ゆうべ帰ってきて、ごはん食べたら、まず糠床を冷凍室から出して、タッパに戻してた(爆・深夜1時に)
 
 
イメージ 6
これはどこで買い求めたのかは知らないけど、岐阜のつちやって和菓子屋さんのだってー。
このテの鮎のお菓子は、大抵どこの和菓子屋さんにもあるよねー。長女が好きなの覚えてたか・・。
 
 
イメージ 7
お土産とは別にホワイトデーのお返しに、と娘たちと私、それと(ここには写してないけど)母にもチョコを買ってきてくれました。
みんなでテキトーに選んで、ってことだったので、(娘らが戦国武将ペロティに釘づけになってる間に)私はいの一番にヴィタメール(右上)を選んだワエヘッ
 
コレらのチョコは、後日中身を御覧に入れましょう
 
 
・・・・・
 
さぁ、今日からまた「日常」が戻ってきました。
久々に朝3個お弁当作ったわさあせる
 
これを機会に、運動も再開してダイエットにも身を入れんとイカンなぁ・・・ イマイチやる気が・・・あせる