
GW最終日に両親&娘たちと行ったバイキングレストランです(^^ゞ
果樹園がやってるレストラン・・ってことで、山の奥ふか~くにあります(笑)
・・が、お店のHPの地図と途中の小さい道しるべ(何ヶ所もある)を頼りに行けば間違うことはありません。
・・が、お店のHPの地図と途中の小さい道しるべ(何ヶ所もある)を頼りに行けば間違うことはありません。
←写真左側がレストラン、右の建物はカフェ兼雑貨やパンなど食品の販売スペース。
バイキングの受付はこちらのカフェで行います。
バイキングの受付はこちらのカフェで行います。
レストランは11時半オープンですが、バイキングの受付は10時から(とHPに書いてますがお店の貼り紙には10時半と書いてあったような・・自信なし)。
ここのランチバイキングは土日ともなると大変な人気と聞いてたので、私たちは予約をして行ったのですがその際「11時20分までにはおいでください。そうしないと当日受付の方を先にご案内することになりますから。」と言われ、もちろん時間通りに到着。
受付時に料金は先払いで、そこでお店に案内される順番を書いた番号札を渡されるんですが、私たちは3番。
ウワサどおり、開店前にもかかわらずすっごくたくさんのお客さんが詰め掛けてました。
みんなこんな山奥までよく来るよなぁ~( ̄□ ̄Ⅲ)<オマエもな(爆)
何も知らずに予約もせずに11時なんかに来た人たちは、その時点で「お席にご案内できるのは13時半ごろになります。」などと言われてました(^_^;)
なので、(平日はどうか知りませんが)土日は必ず予約をするのをオススメします☆
もしくはフルーツ狩りの季節なら、まず10時からランチバイキングの受付を済ませ、フルーツ狩りを楽しんだあといざランチへ!・・というのがいいかもしれません。
ここのランチバイキングは土日ともなると大変な人気と聞いてたので、私たちは予約をして行ったのですがその際「11時20分までにはおいでください。そうしないと当日受付の方を先にご案内することになりますから。」と言われ、もちろん時間通りに到着。
受付時に料金は先払いで、そこでお店に案内される順番を書いた番号札を渡されるんですが、私たちは3番。
ウワサどおり、開店前にもかかわらずすっごくたくさんのお客さんが詰め掛けてました。
みんなこんな山奥までよく来るよなぁ~( ̄□ ̄Ⅲ)<オマエもな(爆)
何も知らずに予約もせずに11時なんかに来た人たちは、その時点で「お席にご案内できるのは13時半ごろになります。」などと言われてました(^_^;)
なので、(平日はどうか知りませんが)土日は必ず予約をするのをオススメします☆
もしくはフルーツ狩りの季節なら、まず10時からランチバイキングの受付を済ませ、フルーツ狩りを楽しんだあといざランチへ!・・というのがいいかもしれません。



左:受付を済ませたらレストランのオープン時間までこのカフェで無料のコーヒー飲みながら待つもよし、
お庭を散策するもよし・・
中:カフェの店内では食器などの雑貨も販売されてます。右:カフェを外側から写す。

左・中:カフェのテラス席



左・中:カフェのテラス席
右:カフェではパンや焼き菓子なども販売されてます。

左:こちらはバーベキューのスペース。
バイキングで出ていたパンもありました。



左:こちらはバーベキューのスペース。
バーベキューは2日前までに要予約だそうです。
中:すぐそばにはぶどう園。
他には梨もつくっておられます。
右:レストランは木のぬくもりが感じられ、2階まで吹き抜けの開放感のある造りになってます。
玄関で靴を脱ぎスリッパに履き替えるところがなんだかリラックスします(^_-)
さて、お待ちかねのバイキング♪ここはバイキングレストランによくあるコの字型やL字型にお料理を配置してるのではなくアイランド型(中央のテーブルに集中配置。デザートとごはん類のみ壁沿い。ホテルのようにテーブルが大きければいいけどここのは小さ~い!)なので、最初いっせいにみなさんがそのアイランドに向かって押しかけるのでお料理とれずに苦労します( ̄∇ ̄;)
なので、一旦みなさんがおのおのお料理をテーブルに持ち帰って、アイランドが無人島状態になってからのほうがゆっくりとお料理をとることができますよ(^_^)v
第1弾のアイランド上陸のみなさんが根こそぎお料理持ち去っていっても、補充が早いのでご心配なく!(笑)
第1弾のアイランド上陸のみなさんが根こそぎお料理持ち去っていっても、補充が早いのでご心配なく!(笑)

12時の位置から時計周りに、
バルサミコドレッシングサラダ、野菜の生春巻、筍とごぼうのイタリアン炒め、豆腐のフライ、トマトピザ、紫キャベツとツナのピザ
ピザの生地が薄くてクリスピーでおいしい♪
普段ピザなんて食べたがらない母が3枚も4枚も食べてました(爆)
普段ピザなんて食べたがらない母が3枚も4枚も食べてました(爆)

12時の位置から時計周りに、
ジャガイモのタルタル焼き、野菜の和風ラザニア、もろみのクリームパスタ、チキンのマスタード焼き
クリームパスタの「もろみ味」ってのが「酒粕」に通じる味で娘たちだけでなく、私もちょっとニガテでした(^_^;)
↑お酒は好きでも酒粕はイヤん(>_<)もろみは好きなんだけどなぁ・・
↑お酒は好きでも酒粕はイヤん(>_<)もろみは好きなんだけどなぁ・・
そして和風ラザニアもそんな味だったのよねぇ・・

12時の位置から時計周りに、
筍とアンチョビのペペロンチーノ、野菜コロッケ、オニオントースト、筍とグリーンアスパラの木の芽和え、トマトのカッペリーニ、筍の天ぷら
オニオントーストがナニゲにウマし♪
そしてやっぱ、旬よね~♡、筍の天ぷらのおいしいことといったらっ!(*^。^*)
父が気に入って調子にのって6個も7個も食べてました。
ブツブツ出なかったかしら?(笑)
父が気に入って調子にのって6個も7個も食べてました。
ブツブツ出なかったかしら?(笑)
ペペロンチーノは残念ながらアンチョビの味はせず、また辛味も弱し。
アンチョビ&辛いのすきな長女はちょっと不満げでした( ̄m ̄〃)ププッ
味自体はイイんだけどねー☆
アンチョビ&辛いのすきな長女はちょっと不満げでした( ̄m ̄〃)ププッ
味自体はイイんだけどねー☆
トマトのカッペリーニはまさに「トマトそのままの味」ってカンジ(^_^;)
私はもっと煮詰めて濃厚にしたトマトソースってのが好きなのでイマイチでした・・
私はもっと煮詰めて濃厚にしたトマトソースってのが好きなのでイマイチでした・・



左より、和風坦々麺、グリーンピース・コーンのごはんと筍ごはん、パン2種
坦々麺といっても麺はそうめんを使ってるところが和風。
ごはんは2種類ともおいしかった♡
パンは片方が小松菜のパンで、もう片方なんだっけなぁ・・
ごはんは2種類ともおいしかった♡
パンは片方が小松菜のパンで、もう片方なんだっけなぁ・・

12時の位置から時計周りに、
ミルクプリン苺ソース、小松菜のスコーン、バナナドロップクッキー、はちみつとレモンのフレンチトースト、デザートピザ(苺・フルーツ)、チョコバー
チョコバーとフレンチトーストがおいしかった♡
他にゼリーとか蒸しパンとか、私の興味ないモノ(笑)も並んでました。
他にゼリーとか蒸しパンとか、私の興味ないモノ(笑)も並んでました。
メニューも十分な種類あるし、味も総じておいしいなと思いましたが、ワタシ的にはデザート面に多少不満が残ります。
ただ、山奥の緑に囲まれたこのロケーションはドライブがてらランチしに来るにはぴったりです。
ついでにフルーツ狩りもできれば、ちょっとした日帰りレジャーに持ってこいです。
店内の貼り紙には「ランチバイキングは60分(90分だったかも??)以内でお願いします」と書いてはありますが、お店の人に時間をチェックされることもなければ、時間を過ぎたら追加料金徴収・・などということもないようです。
「後にもたくさんお客さんがお待ちなんで良識を持ってソコんとこよろしくね♪」ってカンジです(*^。^*)
料金:大人1,350円、70歳以上1,200円、小学生900円、幼児(2歳以上)550円
ただ、山奥の緑に囲まれたこのロケーションはドライブがてらランチしに来るにはぴったりです。
ついでにフルーツ狩りもできれば、ちょっとした日帰りレジャーに持ってこいです。
店内の貼り紙には「ランチバイキングは60分(90分だったかも??)以内でお願いします」と書いてはありますが、お店の人に時間をチェックされることもなければ、時間を過ぎたら追加料金徴収・・などということもないようです。
「後にもたくさんお客さんがお待ちなんで良識を持ってソコんとこよろしくね♪」ってカンジです(*^。^*)
料金:大人1,350円、70歳以上1,200円、小学生900円、幼児(2歳以上)550円
農家のレストラン ラピュタ
福岡県田川郡川崎町大ヶ原 ラピュタファーム内
0947-47-4000
11時30分~15時30分(受付時間10時00分~14時30分)
※隣のカフェは10時00分~17時00分
定休日 月曜日(祝日除く、季節により変更有)
福岡県田川郡川崎町大ヶ原 ラピュタファーム内
0947-47-4000
11時30分~15時30分(受付時間10時00分~14時30分)
※隣のカフェは10時00分~17時00分
定休日 月曜日(祝日除く、季節により変更有)