今朝の体重は-200g。
誤差?いーの、いーの!とりあえず増えたんじゃなくて減ってるんだから(笑)
明日も今日とおんなじ数字なら誤差じゃぁないでしょう、きっと。

今日はちょっと離れたパン屋さんまでライ麦70%のパンを買いに行きました。
オールブランがちょうどひと箱終わったトコロで、明日は朝ごはんにライ麦パン食べようと思って(*^。^*)

以前ストイックに低糖質ダイエットに取り組んでいた時(笑)はパンやごはん・麺類などまったく食べない時期を過ぎたのち、食べるパンといえば食物繊維の多いライ麦全粒粉のパンのみでした。

少しでもライ麦粉の配合率が高いパンを、北九州、福岡と探し歩いたものです。

残念ながらその時中間市(北九州市のお隣)に新規オープンしたドイツパン専門店、ライ麦80%か85%くらいのパンも置いてありおいしかったにもかかわらず、わずか数ヶ月で閉店してしまって、今北九州で手に入るのは私が知ってる限りでは70%のライ麦パンまでです。

どなたかそれ以上にライ麦粉高配合のパンを置いてるお店をご存知だったら教えてくださいねーー(*゜∀゜)b

今日はちょっと時間がなくて、ジョギングお休みしましたーー!(^^ゞ

朝ごはん:オールブラン+牛乳、野菜のマヨネーズサラダ

昼ごはん:「千里も一里」のパン4種類をひと口ずつ、野菜スープ(とろけるチーズのっけ)

間   食:野菜スープ、フルーツポンチ(缶詰フルーツ・寒天・キウイ・サイダー)

晩ごはん:ヤズのお刺身、小松菜とにんじんのナムル、めかぶ酢(えのき・オクラ入り)、オクラとささみの胡麻和え

イメージ 1イメージ 2
左・朝のサラダはキャベツ・きゅうり・ピーマン(緑・赤)・にんじんを刻んでツナと一緒にマヨ・あらびき黒胡椒と和えただけ。
(にんじんのみレンジでチンします・・前までは刻むだけだったんですが最近βカロテンは加熱したほうが吸収されやすいと新聞で読んだだめ)。
  コレを薄切りのパン(我が家では6枚切りや5枚切りの食パンをさらにスライスする)を真ん中から折り曲げて、ごっそり挟みながら食べるのが実家にいた時からの食べ方。
こうすると野菜がたーーんと食べれます♪
娘たちにはそのようにして食べさせましたが私はパンでなくオールブランなのでサラダのみ別盛のボウルでもりもりと。

右・7日間ダイエット以来1週間ぶりにスープを作りました。
ただしキャベツ・玉ねぎの量は少なめに、だけどトマトは同じ量にしたのでとーってもコクがあってトマトの味がきいてておいしい♡

イメージ 3

次女がつい先日学校の家庭科クラブで作ったというフルーツポンチを、次女長女力をあわせて(?)今日のおやつに作りました。

作るっつってもフルーツの缶詰開けて、寒天とキウイ足して、サイダー注いだだけですが(^^ゞ
(しかも寒天とキウイ切ったのは私だ(^^ゞ)

せっかくなので私もちょっとだけご相伴に預かりました(*^_^*)
写真の量の半分くらいね(^_^)v






イメージ 4
ヤズは1尾買いでお店で3枚におろしてもらったんですが、皮はぎまではやってくんなかったので、家で四苦八苦してなんとかはぎました(^_^;)

イメージ 5イメージ 6

イメージ 7

上左・めかぶ酢は乾燥のめかぶを戻して軽く水気を切って、ゆでたえのきとゆでて刻んだオクラと一緒にすし酢で和えただけ。
ネバネバ大好き♪

左・オクラとささみはおだし・ねりごま・めんつゆ(もちろん醤油+みりんでもOK)・すりごまで和えました。
娘たち、特に長女が無類のオクラ好きなので、これからの季節我が家では毎日のように食べることになるでしょう(^_^;)