現状と定例会 | 甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

甲南大学応援団再建物語
~黄霧四塞すと雖も、上に蒼天なきに非ず~

いよいよ本日は勧誘前最後の定例会でございます。まずは現状をおさらいしたいと思います。

大学内での活動として当初想定していた策として立看板の設置、ポスターの貼付というものがありました。こちらについては学生部に申請を出したところ、

①現役の学生からの申請でなければ受け付けられない

との回答を頂き、次いで色々と調整を図った結果、少林寺拳法部のご協力を頂ける事になり、同部現役部員による申請で再度、お願いしたところ、

②あるクラブが他部の勧誘を行うのは前例がないので、学内の新入生勧誘活動全般を司っている自治会に要望書を提出し、調整を図って欲しい

とのご回答を頂き、現状、要望書を提出し、回答をお待ち申し上げている状態であります。結果的には私共の認識が甘かったという事になるでしょう。

知らず知らずのうちに過去の経験則から判断を行っている部分があり、少なからず学生部も好意的に対応して下さるという過去の事例から楽観的に考えていた様に思います。一から外部の者が新たに組織を立ち上げるつもりで、あらゆる可能性を想定し、手を打って行く必要があります。

 

未だ立看板、ポスターについては不透明な状況でありますが、上記の如き厳しい現実が分かった事は、今後、物事を進めていく上で収穫であったと言えます。ただ今後、同じ過ちは二度と許されません。

 

斯様な状況の中、進捗した取組が2つあります。1つは少林寺拳法部が奔走して下さり、今春、同部が新入生に配布する部員募集のチラシの中に團員募集のスペースを割いて下さる事になりました。これも自治会より他部の勧誘など前代未聞と、一悶着ありましたが、少林寺拳法部が懸命に奔走して下さり、配布の許可がおりました。

 

また大学の最寄り駅であるJR摂津本山駅の近くの飲食店2店より團員募集のポスターを貼っても良いとのご回答を頂戴しました。

この場をお借りし、皆々様のご尽力、ご配慮に深く感謝し厚く御礼申し上げる次第でございます。

 

本日は上記の状況を踏まえた上での定例会でございます。お分かりの通り、ここまで進捗が見られた取組は全て他力本願であります。その事実をOB会員は深く肝に銘じるべきでありましょう。最終的に團員獲得は、私共が努め汗を流し掴み取らねばならない事であり、残り時間が少ないとは言え、最後の最後まで出来る事を見つけ、最大限の努力を行う必要があります。

 

本日は17時よりホテル大阪ベイタワー の1Fの喫茶室で定例会を行います。急な場所の変更で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。場所柄、参加費用等を気にしておられる会員の方がいらっしゃいましたら、せいぜいお茶代程度でありますのでお気になさらずご臨席賜ります様、お願い申し上げます。

【幻で終わらせたくない立看板(縦長ver)の原稿】
甲南大學應援團OB会のブログ「雲外蒼天」

八代目甲南大學應援團OB会

広報委員会