夏パスを購入して3週間…
万博、目いっぱい楽しませてもらいました。
今月6回も行けるとは
そもそも私、
真夏に屋外イベントに繰り出すようなタイプではなく、夏は行かないだろうなーと思って、通期パス買わなかったのに。
大誤算
で。
日曜日が、夏パスを使って行く、
最後の万博でした。
やり遂げてホッとしたような、
もう自由に行けなくて寂しいような…
でも、とにかくハチャメチャに楽しい夏でした
思い出とともに、
世界の国々に関する新たな知見と興味、
スマホの中の美しい画像の数々と、
大量の赤と青のグッズ、
そして目減りした貯金と、
こんがりと日焼けした腕を……
置き土産に残して




って、まだ万博続きますけどね
10月13日まで毎日やってます。
私も初めての友達のアテンドなんかで、
9月10月も行くよ〜!

西ゲート近くの工事現場のフェンスに、
ミャクミャクが…飛び出してきて、
最後こう問いかけてくる演出!!
ワクワクしてきたよーーー!!!

さ、今日も予約ゼロでスタートです!
まずは西ゲートの、奥のエリアへ。

市役所前から引っ越してきた、
『苦しゅうない』ポーズのミャクミャク様、
おはようございます😊

10時半頃、くら寿司覗いてみたけど、
当然のように受付終了

世界の料理が皿に乗って回るそうですが、
果たして食せる日は来るのか……??
そのまま、『未来の都市』に来てみたら、

5分くらいでスーッと入れた〜!

色んな企業がブースを出していて、
インテックス状態。
子どもが楽しめるゲームが多かったです。
チラ見で10分ほどで出て……

石を積み重ねた壁の建物。
ほんと万博って、
『こんだけ予算あげるから、好きに作りな 』
って丸投げしたような、自由な発想の建物だらけなのが、非現実的でたんのしい
でもちゃんと、閉幕後の使い道も考えられてて、大量生産大量消費とは一線を画してるところが、良いよねー。

競輪のイベント『ふともも𝐄𝐗𝐏𝐎』も開催中!
ここで、今回なんと、
会社の猛者先輩と合流。
このごろはもう、
遠くのお目当てより、
近くの入れそうなとこ、
が楽で楽しいと悟ったので、
手近なウズベキスタン館へ。

自分の写真!!
初めてかも、万博で


並んでいる間に、
ウズベキスタンの位置や概要、
館の壁が淡路島の土を使ってること、
屋上の杉は会期終了後、
ウズベキスタンに持って帰って学校の建材になることなど、
丁寧に説明して下さって嬉しい
パビリオン出てから、
で、この国どこにあるの??
って思うことも、たびたびあるから
中の展示の仕方もイマドキだし、


サマルカンドのあの!
映像はもうとにかく圧巻!!!
そして……
最後は2時間サスペンスばりの、
狐につままれたようでした。
ツーテンポあいて、

美し木幾何学模様。
説明を聞こうと思ってスタッフさんに声をかけたら、満面の笑顔で

「お写真ですね!はい、お撮りしますよ!」
と言われ……
「は、はいぃ……」
フォークデュオのジャケット写真、
みたいな静かなショットが撮れました。
写真撮る時のテンション、ご教授下さい。
しかし建物はとにかく美しい


影まで芸術みたーーい!

売店ももちろん美〜



このトートバッグ、
何かSNSでバズった?らしくて、
店員さんも激推しでした。
でも、どの色にするかが……
ほんっっっとに難題よ!!

私には…到底選べなかった。

そしてお隣、
横顔も美しいバーラトへ🇮🇳

天井に伊藤若冲……
じゃないけど、ゾウさんおった〜🐘
そして、先輩お気に入りの……

確かに、ひとつひとつがでかい!
パワー!!
これは無限の夢と可能性だわぁ

そんで、魔法にかかったように、
ここに来ると必ず何か食べてしまうんです。

今回は、チキンビリアーニと、
前回激ウマだった、
マンゴーラッシー🥭🥭🥭
ここに来たら絶対飲んでください!
蕩けます。
インド人嘘つかない。

あんま冷えてへんけどなーー

そして、この光景。

インドに納品に来てたスジャータさん。

ビリヤニもおいしかったー。
そして量多い。
カレーはちょっと辛め。
でもそこらへんのインド料理屋さんより、
格段に旨しです。
あまりパビリオン飯で満腹になることないけど、インドはサービス満点ですな🇮🇳
通りすがりに、
ネパールも入ってみたよ!!
ついにオープンしたんですよ、
不払いで話題になっていたネパールが。


こういう、現地の文化を知れる展示もあるにはある…けどごく少数で、
大多数は……

現地の金持ちの家に「ちょっと寄ってけや」
と招待された気分でした🤣🤣🤣
ある意味、現地感が凄い


下の広場は、
お土産屋さんと、
全店ネパール料理のフードコート
みたいな感じでした

ほんとに、パビリオンまるごと、団体ツアーで連れてかれる現地の怪しげな店みたいで、面白かったでーす
1階の広場は、パビリオンに並ばなくても入れますよー。
そしてそして、
いつ行っても2時間待ち表記の、

USA🇺🇸
優先入場でも、30分以上待ったかと。
かのトランプ氏の案内で、
パビリオンスタート!!♠️
様々な都市の紹介と、
おディーン君の軽妙な日本語トークと、
ゆるキャラ『スパーク』ちゃんのお歌を聞きます

このTogether Together🎶
の歌、何日経っても突然脳裏に蘇るから、
気をつけてね

そして、舞台は宇宙へ!!!

さすが、USA!!!

万博といえばの、
月の石も、
アイドルのハイタッチ会くらいの時間、
見ることができました。
あまり長く撮ってたら、引っぺがされます

は〜!
さすがアメリカ様なスケールでございました。
こちらの可愛い坊やに呼び込みされて……


デーツシェイク飲みに行くはずが、

見てこの可愛いお手ふきよーー

モンブランのつぶつぶも、アイスもうなるほど美味くて幸せーー!

何これ欲しいわ。
休憩所から見た、フィリピン館。

すっごい綺麗
こんなユニークな建物、
他の場所じゃ…見れないよなぁ。
万博ならではの風景やわ〜〜。
先輩とは一時お別れして、

アメリカに並んでる間に当日予約できた、
関西パビリオンへ!
(先輩はなんと住友館!当日予約取れた)
入ったら、各府県のブースが四方に。
まずは、京都。

宇治茶の展示でした。
続いて……滋賀。
滋賀の四季の美しい映像とともに、
浮遊する球体たち。
これすっごい不思議で可愛いので、
ぜひ見に行って欲しい〜!!!
西川の兄貴のサインもあるよ!
(滋賀ではいつかの知事候補と囁かれてるとか)

こちらは、
三重。
ひとつひとつの展示が、
引き出し型になってて、
箱庭みたいで興味が掻き立てられる!
そして……文楽人形だー!!!

そんなこちらは、徳島。

「ととさんの名は十郎兵衛、かかさんは…」
と、思わず呟いてしまうオタク。
泣けるわ〜


そして、3Dプリンターガブで遊ぶ大人。
地元のおじさんが説明してくれたり、
子供の頃の思い出を語ってくれたり、
阿波踊り踊ってくれてて、
一番現地感があった!
そして、徳島行き500円クーポン配布は、
8/31までだそうなので、
欲しい方は急げーー🏃💦💨
(私もこの為に8月中にここに来たよ)
続いて、恐竜!といえばの……

福井県!
懐中電灯で壁や天井を照らすと、
恐竜の化石が出てくるという、
結構大人も夢中になっちゃう仕掛け!
最後の映像まで恐竜づくしで、
これは福井にある恐竜博物館に行きたくなるー!!
こちらのオトナ空間は……

なんと和歌山。

こんなおしゃれなお膳が頂けちゃいます。
六千円。
あ、このキャラたちは……

鳥取だーーー!!!

なんと、
鳥取砂丘の砂を敷き詰めたお部屋で、
コナンくんばりの虫眼鏡を使って、
宝探し!!!

ラストは砂の上にプロジェクションマッピングで、鳥取を感じさせる趣向。
大充実の鳥取です!!!
正直、滋賀、福井、鳥取は、
大人気で、入るのも並んだり、
並べなかったりでなかなか大変でしたが、
それでも見る価値は十分にあり!!
疲れて兵庫は見れませんでしたが

それでも2時間以上滞在してました〜。
いやぁ、想像以上に楽しかったし、
中身が濃かったな、関西パビリオン。
日に何度も当日開放があるので、
比較的取りやすいパビリオンかと思います。
オススメです。
外でイベントもしてて、
砂丘の砂入り小瓶や(懐かしい!)、
工作出来そうな木の素材掬いなど、
お土産もいっぱいもらいました〜。
また先輩と合流して、
今度こそヨルダン館のデーツシェイクに並びます!

うわー素敵な空間


これが噂のサンドアートか!!
その場で実演されてたので、
自分好みの注文ができるのかもしれません。

これが噂のデーツシェイク、
この世の幸福感をすくい集めたような、
幸せなお味〜〜〜!!!


これはもう、
マストで飲んで欲しい!!!!!
ヨルダン館そのものは、
今は当日予約のみなのですが、
いつか……行けるかなぁ、行きたいなぁ。
通りすがりの韓国館!

そうだよこれだよ、
伝統売りでもっと行けば日本人の郷愁もそそるのに〜🇰🇷

可愛いナウリと女官さんも来てました!
これだよ!!!
日本人が見たかった韓国ドラマの世界


そしてジヨンさん

さて、そろそろ最後の……パビリオンかな。

ドイツ館、行きまーす!!

説明大好きおしゃべりサーキュラーちゃんが、
ひとり一体ずつもらえます。
声優さん、大変だったろうなこれ。
でもAI音声じゃないので、とっても聞きやすいよ!
でもでも到底全部の説明は聞けないよ!
正直10パーセント、
いや5パーセントも聞いてない


ドイツ館のテーマは『循環』
とてもドイツらしいお硬さ。

そして、何にでもサーキュラーちゃんを見切れさせてしまう私。
だって可愛いんだもん!

可愛いが溢れてる〜


本気で聞いてたら、
2時間はかかりそうな大ボリュームのドイツ館でした。

すっかり夜ダン〜。
翌日は仕事なので、
先輩とお別れしてサクッと帰りまーす!
8月初めに作ったウィッシュリストも、

だいぶクリアできてきましたーー


ルーマニアのステージが素敵みたいだけど、
いつも大行列なので……
行けるかなぁ???
朝イチ入れる時があれば、並んでみよう。
やっぱりこうやって通うと、
愛着がわいてきて……
結局10月の終わり間際も、
予約してしまいました。
本当の最後です。
どうしよう、8月が終わるだけでこんなに寂しいのに。
万博、終わらないでぇぇ!!!