んにちは!

 

 

 

河野です!

 

 

 

プログラミングを始めたいけれど、

なかなか手がつかないことって

ありませんか?

 

 

 

「他にもやることあるし」

 

「やりたい事はたくさんある」

 

「毎日結構忙しいから」

 

 

 

プログラミングを避ける理由は

たくさん出てきますよね。

 

 

 

私も、プログラミングを始める前は

プログラミングに対して

難しいイメージを持っていましたし

 

 

 

始めたら始めたで無茶苦茶

大変なんだろうなあ

 

 

 

なんて思いながら、

毎日忙しいを言い訳に、

 

 

 

プログラミングの勉強を

始めずに先延ばしにしていました。

 

 

 

でも、そんな先延ばしにしていた私が

プログラミングの勉強を始めて

気づいたことがあります。

 

 

 

今回はそれをお伝えしたいと思います!

 

 

プログラミングの勉強を始めて思ったこと、

 

 

 

それは、

 

 

 

いつ始めてもいい。

 

 

 

というのは、

本当に言葉どうり、

 

 

 

中高生でも

 

 

 

学生でも、

 

 

 

社会人でも、

 

 

 

定年退職した後でもです。

 

 

 

ある日、テレビを見ていると

80歳でプログラミングを始めて

ソフトウェアを作っているおばあちゃん

が取り上げられていました。

 

 

 

それを見た私は衝撃を隠せませんでした。

 

 

 

その瞬間に

「まだ自分は遅くないんだ」

って思えましたしそれと同時に

 

 

 

早くやろう!

とも思いました。

 

 

 

プログラミングの勉強を始めるのは

確かにいつでもいいのですが、

 

 

 

始めるにあたって、

早いに越したことはない

というのが、

 

 

 

今の私が思うことです。

 

 

始めるのはいつでもいい、

故に始められない部分もあると思います

 

 

 

ですが、

プログラミングを早い時期に

始めることによって、

 

 

 

その後の人生を大きく影響

させることができるので、

 

 

 

早めに始めるとこを

強くお勧めします!

 

 

 

では何から始めたらいいのか、

 

 

 

それはこちらのブログを

読んでいただければと思います!!

↓ ↓ ↓

プログラミングができるようになるために必要な準備

 

 

 

是非プログラミングを始めてください!!

 

 

 

今回はここまでです!

 

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました!!