漢字の勉強 上の子
11月も2週目ですね。週末は学校行事などで、忙しくしてました。
今日は漢字の話題![]()
6月に漢字検定を受験しました。
小4上の子 8級(小3範囲)
無事に合格しています
復習だけども。
次は1月末〜2月に、第3回 漢字検定があるので、ボチボチ勉強を始めています。
上の子、少しずつですが漢字の勉強に耐性?が出来始めて、7級のいちまるくんドリルを1冊終えました。試しに過去問題を解いてみたら、
→126/200点!
7割で合格なので、もう少しです![]()
書き込み式のいちまるくんは2冊目を購入、他ミニドリルと過去問題(印刷予定)で勉強します。
また、学校で冬休みまでの広範囲漢字テストがありまして、
→84点でした。
勉強癖が付いてなかったら、多分40点とかだったと思います…少しずつ、少しずつ良くなってきました。
漢字検定で合格出来るように、学校の漢字テストでも履修範囲は満点近く取れるように…
冬に向けて頑張ろうと思います〜![]()
漢検 準2級
漢検会場で、大人も漢検を受けている姿に興味を持った私。準2級を勉強しています(遥か彼方中学生の時に3級を取ってたため)
過去問題を解いてみました。
→147/200点、ギリギリ乗ってきました。
解いてみて感じたのは、
- わからない漢字が多いうちに、辞書で引くのはNG、途方もない。あと少しで出そうな時は、あ〜そうだ…みたいになるから効果あり
- 最初は読み問題で熟語を見て隣に書く
- 間違えた問題を、できるだけ短期間で解き直す
↑こんなん猫さん買いました(1級の四字熟語も入ってます)とてもかわいくて癒されます。モフモフしたいです。
四字熟語は、準2級より前の級のも聞き慣れず、直ぐに覚えられず厳しいですが、楽しく勉強していけたらと思います![]()
いちまるくんで準2級があったら、私買うのになぁ笑
それでは、また1週間頑張りましょう!
↓クリックありがとうございます🌼

