早期退職 制度
寒くなりましたね、秋はあっという間に過ぎて、もう冬の気配です
ぞくぞくと年末の保険などの書類が届き、職場でも年末調整をしました![]()
職場で、恒例の早期退職の案内がありました。今年も45才以上で応募出来るようです![]()
今の目標は、このあたりまで仕事を続けるという話なんですが、本当に退職出来るものなのか、ちょいと考えてみました![]()
退職年齢
45才、子どもは中2とか小6付近です。
その頃は子どもが大きくなり、手がかからないとか、まだ年金支給まで20年ある、とかで仕事を始める方も多そうなイメージ![]()
塾や学費など教育費が大きくなってきたので、働こうか、にもなりそうです。
色々な意見はありますが、自分的にマジメに考えると、中学以降の教育費が…
高校は私立?大学は私立?予備校通う?自宅外?で、とんでもなく上下振り幅が大きいと思うのです。
中学生時点では、確定し辛い![]()
仕事を辞めたい、続けたいとか置いておき
①小学生前後に辞めて子育て専念、子ども中学生、高校生で学費の見通しや老後を考えて、足りない場合は働き始めるか
②子ども、大学が決まる付近までは続けて、学費や老後資金に柔軟に対応するか(定年退職まで視野)
のような気がするんですよね…中2小6で、辞めるのは半端というか…
むしろ仕事増やすタイミングじゃないか…?
(体調不良や、やりたいことが見つかるとか、子の年齢以外に辞める続ける理由はあるので、全てではないです)
大学入学しちゃえば、先の見通しつくはず。下の子が大学入学頃まで働いていたら、計画が立てやすそうです。
と、ここまで考えて、、あと10年!下の子が大学入学まであと10年もありますぞ![]()
衝撃を受ける私
その頃は51歳です
続けられる気がしない…![]()
早期退職制度の募集を見て、何だか遠いものに感じてしまった話でした![]()
超割高コースに進んだ場合の教育費と家の資産、そして割安コース時の資産の違いを計算してみるかな…![]()
では、今週も週末、ゆっくりリフレッシュしたいと思います!皆様も、良い週末を!
↓いつもありがとうございます
ポチッと嬉しいです
