公文時のスケジュール
くもん体験1回目
自転車で通える教室を選択しました。
ただ、他の習い事と重なっているので、下校後のスケジュールを調整しました![]()
- 上の子
16時 帰宅、家で軽夕食①
17時〜18時半(移動込み) そろばん
18時半〜 くもん
19時半 帰宅後軽夕食②
- 下の子
17時すぎ 学校教室帰宅後、家で軽夕食①
18時 上の子と合流
18時半〜 くもん
19時半 帰宅後軽夕食②
いや、忙しいよ、、
朝からおにぎり作ったよ。夜も暗いから、送迎も自転車で私が担当よ…仕事後に、、これが週2…
上の子と下の子のくもん時間を合わせると、こうなりました(そろばん教室は時間が決まっている)
いっそ、夕方に食べる量を増やしてお弁当を作った方が良いかな?
改良の余地ありですね。
中学受験塾の方は、塾弁なるものがあるようで…帰宅時間は21時を過ぎるとか?なるほど、帰宅時間が遅いとお弁当が要りますね。。
それぞれの体験科目は、
- 上の子 英語 D教材
- 下の子 国語 A1教材
でお願いしました。
11月の体験期間より早めになりますが、他の生徒さんとの兼ね合いで、早めの体験になりました。1週間に体験の人数を調整してるんですって![]()
1日5枚分、たくさんプリントを持って帰ってきた2人。朝に少しでもプリントが出来ると理想的です![]()
今のところ、内容が簡単目なのもあって、やる気はあるみたい!
E-pencilでリズミカルに音読しております。
教室で、、と言うより毎日積み重ねでプリント出来るか、って話ですね。見守りたいと思います![]()
↓クリックありがとうございます🌼


