公文体験(2回目)
2回目の登場です、公文の話題
公文の教室に行ってきました。
時系列
英語に興味がずっとあり、また子どもも公文が気になっているようで、以前に公文の教室へ行ってみました![]()
→下の子自転車×
→自動車で送迎出来る、週1英会話教室へ
公文教室に行ってみると、少し自宅から距離があり、週2回も通うのが不安だったため、レベルチェックと話を聞いた後、体験は見送ったのでした![]()
下の子、今は自転車で移動できるようになったので、改めて公文教室へ行ってきました![]()
テストを受けたのは、それぞれ英語と国語
上の子は4年生で心配したのですが、まだ通っている子はいるようです![]()
以前はじっくり見ませんでしたが、Epencilを使わせてもらいました!なるほど、タッチペン方式!
診断テストを受講した感想
上の子
→英語簡単だった、国語も興味がある
下の子
→国語は出来そう、算数もやってみたい
無料体験は、2月、5月、11月とあり、2回分お試し受講が出来るようです
早速体験を申し込みました。
今回の教室は、聞いてみると駐車場も整備されていて、通う分には問題もなさそうです。教室も広々快適そうでした。自転車だと距離がありましたが…
英語の教材ですが、
英会話でなくても公文も良いかなと思い始めました。最初は単語から、進めていくと長文読解でした。週2+宿題たくさんの公文も良さそうです![]()
子どもたちはそれぞれ国語と算数も気になるようです。せっかくの体験期間なので、違う教室にも行ってみたいと思います![]()
(我が家から通えそうな教室は3か所)
通いやすさや曜日、先生や教室の雰囲気も結構違うような…
果たして、毎日数枚のプリントを達成出来るのでしょうか?親的には2人とも英語を希望しているのですが…やるのは子どもですから、そこは柔軟に。
複数教科、2か所の教室を体験してみて、まとめて記事にしたいと思います![]()
くもんの話題でした![]()
↓いつもありがとうございます
ポチッと嬉しいです
