苦手な勉強
さて、6月に入りました。
今月も授業参観など、学校行事もありそうです。もうじき梅雨入りかなぁ![]()
![]()
![]()
![]()
苦手な勉強の話
上の子(3年生)
算数で苦手単元があるのですが、時計の問題
またまた3年生でも登場してきました。
新しく秒が出てくるのかな![]()
何とか試しに問題を解いてもらうと、まぁ解けない。
時刻と時間の違いがわかっていない…
さらに、2年生の時の何時間前…とかも怪しい
何で間違えるのか?と思っていましたが、前という表記がややこしく、進むのか戻るのかを勘違いしたり。
機嫌悪いと(!)
短針長針も読み間違える![]()
ううむ。時計の置物からやり直し?![]()
下の子(1年生)
10の分解、繰り上がり繰り下げの足し算引き算を終えて、時計の時刻読みまで来ました。
2飛びに加えて5飛びも言えるようになり、おかげで、分も分かるようになりました。
どうなんでしょう。算数を解いてくれる下の子を見てると、繰り上がり。時計は12とか60で繰り上がるのがとっつきにくく、他にも難しいポイントがある感じなのかな…?
いっそ、2人まとめて時間と時刻を勉強したいと思います。
そのうち、時計出来るようになるかと思ってたら(学校で時計見たりして)、ならんかった![]()
苦手単元の勉強を教えるのは、本当に苦労しますが、、なにせ解きたがらないので…全力で解かないので…
でも放っておいても、さらに授業が難しくなることがわかったので、、
工夫して乗り越えたいと思います…![]()
その後、また苦手な単位の単元も続くようです…
およよ…
↓クリックありがとうございます🌼