仕事辞めるには

PART2住宅費の話

 

家のローン返済額を減らすのは、生活費を縮小する上で有効な方法です!

 

来年頭の繰り上げ返済額の予定は、

 

  • 返済額短縮型500万円 400万円
  • 9.3万円→7.3万円 7.6万円

 

繰り上げ返済するほど、より毎月の返済額は減っていきます。なので、余裕が出た場合に繰り上げ返済をしておきたいです。

 

他に貯めたいお金

  • 教育費1,000万円
  • 家修繕費(250万円×2回)
  • 車買い替え(250万円×3回)


毎年の貯蓄は、2023~2026年まで300万円を目標に。


この貯蓄見積り以上に貯められた場合、繰り上げ返済資金として確保しておき、一定額貯まったら、期間短縮型か返済額低減型で返す方法です。

 

今年は、9月末現金ベースで+200万円気づき

ボーナスと最終ローン控除などがあるので、300万円は越えられるかな、と思っています。

 

 

 

 

難しいのは、返済額短縮型で返済すると、毎月の返済は抑えられますが、毎月の元本の減りも少なくなるので、もちろんローン期間は残ります爆笑

 

完済するなら、期間短縮型で一気に返した方が総返済額が減り、効率が良い気づき

 

 

 

基本的には、返済額低減型で繰り上げしますが、2027年以降仕事が続いていた場合は、期間短縮型で完済を目指すダッシュ

今の予定ですニコニコ

 


 

ここまで、

予定の300万円程度の貯蓄が出来た場合ですが、、、

 

パートになっても教育費負担に耐えられる家計を目指すために、どんどんと住宅ローンを減らしていく方法を取りたいです。

貯め時子ども小学生のうちが勝負よねラブ

 

 

我が家の場合、自分名義のローンが半分あるので、保険的な意味でローンを残す意味は薄いです。

 

 

ローン返済のために、今の仕事でもパートでも、しばらくは仕事を続ける日々はまだまだ続きそうですが…

あまり節約ばかりに気を取られず、お得や旅行など楽しみも取り入れながら、貯蓄を続けていきたいです爆笑

 

 

 

 

ではでは、3連休満喫出来たので、

また今週もお仕事頑張りますキラキラ

 

↓いつもありがとうございます🌼