仕事辞めるには
あと3年で仕事辞められるシミュレーションを考えましたが、私のパート代を住宅費に充てる予定なので、繰り上げ後月7.3万円の返済が60才まで続きます![]()
- 教育費がかかるタイミングを遅らせる
- 住宅ローンをなるべく減らす
住宅費や教育費が少なければパートの余裕も出来る…パート共働き生活に余裕を持たせるには、↑2つが要です![]()
教育費負担を減らす…
- 小学生時期の目標は塾なし
塾なしでチャレンジとかスマイルゼミ、何なら市販ワークや学校ドリルだけで小6を乗り越えたら、優秀ですね。
小学生塾は調べたところ、週2ぐらいでも1.5万円~(夏期講習など別)チャレンジなら、塾の半額です![]()
中学生の塾に関しては、情報収集もあるので、どこかで利用はすることになるかも?
小3から、理社の授業開始
小4から、6時間授業が週5、クラブ活動
小5から、本格的に英語の授業
学年が上がると教科が増えて、コマ数が増えて進度も速くなりそうなので、学校の授業でしっかり勉強する、学校教室の自習時間を有効に使う、家での勉強習慣化
小学生から、中高大学と勉強は積み重ねになるので、今のうちから自主的な勉強を目指したい…![]()
とりあえず、
毎日ピアノ、そろばん、休みにチャレンジは習慣化出来てきました![]()
週末は、キャラクターもののワークを買ってきたので、授業後にやってもらいたい(積極的に)
帰宅後は、あまり時間もないので親がいない時間を有効に使うのが次の目標です![]()
とまぁ、教育について考えていますが、やるのは子どもたちなので…
いかに自主的に勉強するように仕向ける?か、それも忙しくなる4年生ぐらいまでに…永遠の課題でやっていきます。
教育費が予定よりかかりだすと、仕事辞められないし、辞めてもパートフルタイム生活なので必死よ…![]()
次は、住宅費を減らすプランを書きたいと思います![]()
↓いつもありがとうございます🌼
