今週の話題と

 

さてさて、今週も金曜日ラブ

6月は祝日ないぶん、早い気もします。鬼滅DVDも届いて、ちょっと元気出ましたよ〜煉獄さ~ん。感動再びデレデレ

 

 

とか言いながら、今日は仕事辞めるタイミングのネタですニヤニヤ

 
 




 

 退職するタイミング

 

住宅ローン

せっかくなので、住宅ローン控除だけは使い切ってから辞めたい。金利以上に税金還ってきて、本当にサラリーマンには素晴らしい制度よ。

→あと3回の2年半は税金払うぐらい働く

 

 

後はないかな?と思い、退職金規定を確認してみました真顔

 

 

 

退職金

退職金の計算は、基本は勤続年数×基本給で構成されていて、勤続年数10、15、20年ごとに区切られていました。

 

10年未満だと150万円ぐらい、11年だと200万円以上と、区切りをまたいで結構な差がありました!たった1年の違いでね…

 

 

育休中や時短勤務は1/2、2/3の在職期間となるらしく、計算すると自分は現在8年目、丸7年は働いていることもわかりました!

 

→10年以上にするべくあと3年働く雷(できれば基本給上げる)



 

職場の状況や仕事のやりがい等は全く入っていない…私の勝手なお金的辞め時は、、

 

3年後からと決まりました爆笑

辞めるタイミング大切!

 
 
 
 
 

 クリアしたい項目

  • お小遣い配当月1万円以上(債券株400万円ぐらい)
  • 住宅ローンを繰り上げ、支払額を低減し1馬力でも黒字化
  • 住宅ローン負債<手持ち資産
  • 将来社保険に入れるパート先
 
他、辞めるまでにクリアしたい内容
 
…結構ある笑い泣き
 
 
 
 仕事を辞めるまで時間がかかりそうな内容になってきましたが、まずは3年の間にいかにお金を貯めて、辞めてもいい状況にするか、ですねニヤリ
 
 
 
もちろんお金だけでなく、やりがいを見つける、とか、健康を維持する、とかも仕事を続ける、辞める、に大いに関係してきますから、その辺りも気にしたいです。
あと子どもの問題とかねニヤリ
 
 
老後2000万円、セミリタイアなら資産5,000万円がリタイア可能な一般論なので、少しでも近づいて辞められる安心感を得たいな爆笑
 
 
貯める目標があるのは、いいことです。
はい、では今週もお疲れ様でした~おねがい