『 小結 大の里 』が 優勝

大相撲千秋楽で石川県出身の大の里関が、

入門から史上最速で『幕内優勝』しました

去年春まで大学生で先場所まで髷も結えず

ザンバラ髪で土俵に上り立合いしてました

 

被災地支援ドリームジャンボ宝くじ購入で

私も微力ながら、応援してましす・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設の開所から12年が過ぎました・・・

地域密着型通所介護(デイサービス)の更新

介護保険法・・・・1.指定(許可)更新制度の概要

(1)指定(許可)更新制度について

平成18年4月の介護保険法改正により、介護サービスの質の確保を目的として、介護サービス事業者が人員・設備・運営上の基準を遵守し、適切な介護サービスを提供しているかを定期的に確認する仕組みとして、指定の効力に有効期間(6年間)が設けられました。

基準に沿った適切な事業運営がなされていない場合や、過去に取消処分を受けるなど、介護保険法における「欠格事由」に該当する場合については、指定の更新が受けられなくなります。

(2)指定の有効期間について

指定(許可)及び更新の日から6年間となります。

 

更新申請書類の提出 完了しました

ヤレヤレです。

GWの連休中から不備書類の提出も含め仕事をしながら20日間かかりました。

昨年10月の実地指導の変更書類の制作から、半年間書類制作をやってました 

国民の税金『介護報酬』をいただくのは大変ですね・・・

 

ニラ醤油で TKG 食べて・・・スタミナ付けて頑張ってます。

 

 

 

 

 

 

お蔭様で 施設も支援者の援助やご協力で、

デイサービスセンターこもれびの里』が、

仙台市から認可を受けて12年目を迎えます

役所などが『大型連休』で休んでる間に、

6年に一度づつの更新手続きをする為に、

仙台市 HPサイトより提出する様式を探し

ダウンロードし『更新書類』作ってました

と言っても、連休中も毎日の老人介護を

ながらですから大変で疲れはててましたが

元気が出そうな贈り物が届きました・・・

 

 

さっそく美味しくいただきました

 

 

この場をお借りして、お礼をいたします♪・・・・

「ありがとうございます」

 

 

更新の書類は 明日役所へ届けに行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW 世の中最大10連休です

介護に休みがありません

私は 1日 24時間 365日 勤務で12年間休日はありません、

食料品買い出しの途中にバイクで転倒事故を起こした時も

血まみれなって鍵盤断絶しましたが救急車にも乗らずに、

病院では無くて、昼食を作るために施設に帰りました。 

実母の通夜や葬儀の時は、車で5分くらいの葬祭会館で、

オムツ交換など施設の往復し合間を見ながら行いました。

労働基準局の関知するところでは無く、何も言いません。

私は『労働者では無い』ことを自覚しています。

 

塩麹で漬け込んでたシャケの粗を解凍・・・

 

焼きします

 

 

シャケフレーク おむすび 作りました

 

昭和の日

 

 

 

 

 

第27回 宮城RB総会がありました。

阪神淡路大震災の翌年にできたバイクでの災害ボランティアです

私は初期からのメンバーですので、29年になります・・・・

 

会場は『和食家おはこ』

15時から総会で

引き続き

16時から新年会

 

 

石川県珠洲市の焼酎を持込みで 飲んで応援しました

 

もちろん、今回の幹事は私です。

 

 

 

 

 

能登半島震災から3ヶ月が過ぎて、・・・

TV 等の報道では 未だ復旧の最中で・・・

全国からのボランティア受け入れ態勢が整った様です

 

私も13年前の 東日本大地震 の時は先輩に軽トラを借りて、

バイクやテントなど積んで被災地でボラ活動ができましたが

今回、所属してる災害ボラ組織からは出動指示が出てません

 

13年前、奥に見える白い煙突2本は無事だった女川原発です。

 

他者の為に『力を尽くす』事は人として素晴らしい事です。

 

 

3月27日は庸子さんの一周忌でした。

 

施設も皆さんと共に偲びました。

 

 

『喪』があけました

 

 

 

東日本大地震から 13年目・・・・・・

テレビでは朝から特集番組ばかりで 、 

現在の復興の様子が 紹介されてました

 

能登の皆様希望持って頑張ってください

 

震災当時私はフォトグラファーをしてましたが

震災で仕事を失い廃業を考えて『心機一転』、

これをターニングポイントと考えて、・・・・

周囲の友人や知人の方々には反対されましたが

未経験のまま一から『福祉業』を始めました。

 

どうにか 12年間 頑張って 現在に至ってます

『意志ある所に方法が有る』を信じています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・福島県南相馬産 の ・・・

    備蓄用 支援物資 いただきました

次期災害に備えてローリングストクして置きます。

 

もうすぐ あの震災から13年に成りますが、

風評被害はまだまだ続いてます。

 

 

「ありがとうございます」

 

 

 

 

 

 

 

 

早いもので6年が過ぎました

昨日、2月3日は、

63歳で亡くなった友人の七回忌命日でした。

 

 

個人とも縁のある居酒屋 『おはこ』にて、

献盃!供養しました。・・・・