みなさん、こんばんわ



こりゃ驚いたわ😦

サイト引用📸

イーグルスに来て、初めての6番😮


批判覚悟の6番だと思うので


稼頭央くんが休養になり、今江監督も危機感が生まれたのかね?


色々代えて来てるし、交流戦は普段と違っても良いと思うよ✊


やっぱり大地が核は揺るがないんだろうね🤚


今日はナイターですわ⚾


浅村本人にも趣旨を伝えてるらしいですから、納得して6番なんだとは思うけど、イチイチ本人にお断りしないとイケないものなの?って思う部分と、メンタル的なフォローやケアしながら説明しての6番なのかな?とも思う🤚


浅村はプロとして実績充分のタイトル・ホルダー選手だから、扱い大変なのかね?


気遣いが凄いなぁ~って思って👀





 みなさん、こんばんわ



ベイスターズ戦、最高
今日は横浜DeNAベイスターズを応援しに、エスコンフィールドへ交流戦を観に行って来た、こめたんです😬👍
今日は日本シリーズなのかな?って勘違いしそうな位、ベイスターズファンが入っていたエスコンです😆
熱いね〜ベイスターズファン
イーグルス戦ではこんなに入らないから、羨ましいですわ
外野もビッシリ😄
見切り席もビッシリ😮
ベイ戦は久し振りの参戦です🙂
筒香嘉智選手、おかえりなさい🥹


続く





みなさん、こんばんわ



これから昨日までイーグルスと対戦していた、横浜DeNAベイスターズを応援しにエスコンフィールドまで行って来る、こめたんです✊



横浜はあんちゃんがお世話になっていたチームなので、今でも北海道に来ると応援してますよ🤚



さて、そんなベイスターズと昨日まで対戦していた、我が楽天イーグルスですが😬



取り敢えずは5月、初のカード勝ち越しと言う貧弱チーム



そしてそんなチームの打線の核が浅村ではなく、鈴木大地だと言ってしまった今江監督がまたSNSで燃えました🔥🔥🔥🔥



なんでか分からないんだけど、新し目のファンってベテランをヤケに嫌うと言うか、ベテラン使うなら若手使えって考えで



ベテラン不要論なのよ😮‍💨



殆どがZ世代のガキなんだけど



まぁ〜タケローも大地もマスターも島内も老害扱い☹️



浅村だけはスラッガーだからアリらしいけど😇



ベテランを毛嫌いするんだわ



若手・中堅・ベテランの融合こそが強いチームの形だと、こめたんは思うけどね🙄



やっぱりベテランの経験値って捨てがたいわ🧐



んであれだけ、就任当時は今江監督に期待しかなかったファンが、今江監督を5月初旬頃から叩くようになった😦💦



今江監督を叩き⇒永井コーチ・青山コーチを叩き⇒打撃コーチを叩き⇒直人ヘッドコーチを叩き⇒また今江監督を叩くと言う、ループ化😰



Z世代って耐久性が無いんだろうか?



文句は言うけど我慢するって無い



監督・コーチ、辞めろだもん



なんなら自分が監督やるって言うからびっくりだよ😮‍💨



プロ野球って、パワプロみたいなゲームじゃないんだよ😥



まぁ実際やったら逃げ出すだろうけど🫣



兎にも角にもガキ😮



今江監督が大地を贔屓して使ってるって思ってる



なかなかチャンスで打てないベテラン、打率も低いしOPSも低いので言われるのは仕方がないのかもしれませんが、5番で起用してるのが気に入らないみたい😖



今江の愛人・鈴木大地ってカテゴリーらしいです🥴



辰己涼介が7番だった時も文句・文句・文句



島内をスタメンで使い続けて文句・・文句・文句(これはこめたんも文句言ってた)

モバイルニュース引用📸

昨日も頑張ってくれたのに、あんまりイーグルスファンには感謝されないって、大地が気の毒です🥹


マー君の息子くんはきっと喜んでくれていると思うけどね


何たって、大地の大ファンだから🙂


監督が打線の核って言ってるだけで、大地本人には罪は無いと思うんだけどね😓



ロッテ時代から、ずば抜けて打ってたワケじゃないし、平均的にそつなくこなす感じなので、揶揄される選手ではないと思うが🤔



分からん、Z世代の思考はオバちゃんには分からん😮‍💨

モバイルニュース引用📸

ってブログ書いてたら、あにじゃから📞入って


色々イーグルスの事を自分の視点から話してくれた🤚


が2時間も


エスコン行くんだってば🥴


ランチも食べず、📞しながら大通り駅まで歩いた😓


メンズのお話し好きってどーよ🫣


まぁ〜色々質問するこめたんも悪いんだろうけど🙄
モバイルニュース引用📸

生命セ・パ交流戦

DeNA5-6楽天

◇30日

◇横浜 

楽天の“チーム神奈川”が1カ月ぶりのカード勝ち越しを呼び込んだ。    

5回2失点と粘投したのは左腕の藤井聖投手(27)。


1-1で迎えた5回2死、既に今季自己最多の球数となっていた102球目の直球を、DeNA宮崎に右翼席まで運ばれた。


勝ち越しを許して思わずしゃがみ込んだが、先発として試合をつくった。


「粘れたのはいいですけど、チームに勢いをつける投球が全くできなかった。悔しい思いしかないですね」。


反省を抱きながら、ベンチから声援を送った。 


約3週間ぶりの1軍先発。


酸いも甘いも経験した4年ぶりのハマスタを楽しみにしていた。


神奈川・海老名市出身で、初めてこのグラウンドに立ったのは中1だった。


当時は瀬谷シニアの中堅手。


同じチームに鈴木翔天がいて、渡辺佳を擁する中本牧シニアに敗れた。社会人でENEOSに入ると、今度は都市対抗予選を戦った「僕の濃い2年間が詰まった球場」。


ただ今回はビジターだ。


終わってみると「あんなに完全アウェーは初めて。知っているハマスタではなかった」とほろ苦さが残った。 


だがその力投に、野手が応えた。


6回、内野ゴロの間に同点に追い付くと、なおも2死一、三塁から鈴木大地の左翼への二塁打で勝ち越しに成功した。


「根性ヒットです。藤井に勝ちを付けられるように」。


藤井は東洋大の7学年後輩にあたる。


そして静岡出身ながら桐蔭学園に進んだ鈴木大にとっても、横浜スタジアムは懐かしの球場といえた。 


2番手でマウンドを引き継いだのが、中1のあの日もチームメートだった救援左腕の鈴木翔。


6回をきっちり3者凡退に抑えた。


終盤のDeNAの猛追から何とか逃げ切って2連勝。


3連戦の勝ち越しは4月29日以来となり、藤井に3勝目が付いた。


▽楽天今江監督(5月初のカード勝ち越し)


「宋、則本、酒居と勝ちパターンを出すことになった。連投は避けたかったですけど、取れる試合を取っていかないといけない」
モバイルニュース引用📸

色々聞いた事は忘れなかったら、ブログにアップします😮
久し振りのベイスターズ


楽しみますわ✊✊✊✊