あるカフェでモーニング講座を開催させていただいた時の画像です。

⇒ @美人塾




突然ですが「茶碗1杯のごはんの値段」を知っています


5kgの米は炊くと10kgのごはんになり、

茶碗1杯のごはんを約120gと計算します。


例えば

・1700円の米は1杯約21円

・2000円で約24円

・2500円で約30円

「こんなもんなんだ」と感じていただければ幸いです。



こんにちは。


焼きたてのあのパンの香りも好きですが、

成長段階のお子様をお持ちの方であれば

お米の腹持ちや栄養価をぜひ今一度考えてみてほしいと

思います。





お米に関する講座を行っていく中で

今でも顕著に問題視されているのが、

「子どもの朝ごはん抜き」についてなのです。

なのでリクエストとしても、

“朝ごはんの大切さを伝えてください”というのが一番多い。


朝、「時間がないからトーストね」というのは

こっち側(大人)の都合ですよね。

「朝は食欲がない」という大人も子どもも、

ライフスタイルの乱れが問題なのです

要するに遅くまで起きてるから、朝はぎりぎりまで

寝ていたい(笑)。


でも、朝食を食べてくる子とそうでない子は、

学校に来たときからすでにスタートが違うのを、

先生方は目の当たりにしてきているのです。



私が朝にお米を薦めるのには理由があります。


ごはん食にするとほぼ温かいメニューになり体を温めます。

寝ている間に1度下がると言われる体温を上昇させることは

一日のスタートをスムーズにします。

続いて噛む、ということで脳を目覚めさせ、

唾液の分泌を促します。

それは虫歯を予防することにも繋がることもわかってきました。


他にもあるのですが、一番は、

朝きちんと起きて食べるというリズムを作ることと、

朝にきちんと日を浴びるということが

脳内のセロトニンという物質を作り出し、

心を安定させることにあります。


旅館のような素晴らしいメニューでなくてかまいません。

まずは朝ごはんを食べる習慣をつけていきましょう。


ウチの子で実際にこの目でその変化を感じたことです、

確実に効果は現れますよ♪







「お米の味がわからない日本人は4割」~YAHOO!ニュースより

▲ なかなかショッキングでもありましたが、

今後に期待も出たようなお話でした。



「母さん、米ってどこから来たか分かる~?」


数年前、当時5年生だった子どもに出された質問でしたが、

私には考えたこともないことでした。


・・・もちろん答えられずにいた私(▽//;)、

「インドから中国行って日本に来たんだよ」と

得意げに教えられたことを覚えています。


それが私にとってさらに「米を知ろう」と思うきっかけと

なったのでした。


私と同世代くらいの方であれば、

分からない方も多いかと思います。


小学生の「環境と産業」という社会科の時間に

お米を学ぶ機会が実は今の子ども達

(小学校5年生くらい)にはあるのです。


米文化の発展は私たち日本の発展にも繋がりました。






16万人だった縄文人を25万に増やし、

弥生時代には100万人へ。


背景には、木の実・狩りでの生活に入ってきた

「米」は高い栄養価を持ち、その拡大には

多くの人手が必要になりました。


そこに家族制度が構築されてきたのです。


実に単位面積あたり小麦の7倍の人口の食が

まかなえるということや,安定した収量を得られることで

栄養価では身体面を助け、栽培していく上で社会生活の

基盤を作り上げてきたお米。


日本の祭りや行事は米づくりが起源となっているものも

数多くあります。


なぜ日本人が主食として「米」を選択したのか。


そんな食物の歴史を感じながらいただくのも

乙なものです。


ちなみに野生稲のほとんどが赤米であることから、

赤米が米のルーツだったと言われています。




白米だけでなく、黒米や先ほどお話に出た赤米、

玄米や雑穀米をブレンドすると白米独特のつや感や

食味とはまた一味変わりますので,

いつもと違う“ごはん”を楽しめることから、

雑穀は食材の1つとしても使えると言えるでしょう。


白米が一般的に普及して低下傾向にあった消費量も、

その栄養価の高さなども含めて見直されてきました。


スープに入れたり、サラダや和え物の

トッピングにも合いますし、ゆでて小分けして

冷凍保存も可能です。


健康食品ブームの1つとしてでなく、自分や家族の

日々の食事に自然に取り入れて、楽しんでほしいと

思います。


米の消費量はどんどん減少しているといわれていますが、

その食べ方は多様化しています。



色合いや食感の違いを手軽に変化させ、

先祖に想いを馳せながら食卓を彩ってみませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談ですが。

冒頭の「米(稲作)、どこから来たか分かりますか?」

という質問を、私と同世代の方に講座などで質問するのですが


正解率は・・・

15%くらいです。


それくらい、私達は「お米」を知らないのかもしれません。




日本記念日協会というのがあります。



そこを見ていくと,ほぼ毎日が何かしらの記念日というのを

感じる方も多いはずです。


その中に米関連の日を探して行くと・・・


まず8月8日はお米の日となります。


そして、1月17日におむすびの日、

6月18日におにぎりの日という具合です。


ちなみに「おにぎり」と「おむすび」の違いはと言うと、

地域性だったりいろんな説がありますし、その形も様々。



こんにちは。

今日は1月17日はおむすびの日、

ご存知できたか?

そんな日に向けてお話をしたいと思います。



老若男女、日本人では馴染み深い“おむすび”にも歴史があります。

おむすびのルーツは平安時代にまでさかのぼります。

そしていくつかの「はじまり」にもなりました。

給食の一番最初のメニュー、実はおにぎりなんです。

明治22年山形県鶴岡市で貧しい子ども達にも教育を与えようと、

鶴岡の寺院が宗派を超えて大督寺の本堂の一部を利用し

“私立志愛学校”を開設。


おむすび・焼き魚・漬物というメニューをみんな大喜びで食べたそうです。


いつの時代も心を込めて握っていたのですね。


お米に関する講座を行うことも多いのですが、

親子向けであればおむすび講座もあります。


あるとき、3歳くらいのコが綺麗なまんまるおむすびを作っていたんです。

そばにいたお母さんに聞くと、「朝ごはん当番なんです」との返事に

また驚きました。

そんな小さな子でもおむすびは自分で作れるものなのです。


では、それよりランクアップするとして、大人にできることといえば?


中に入れる具材を一工夫してみることかもしれませんね。

食材の栄養価別に、例えば疲れに効く・脳に良い・美肌に効く、

などの観点で作るのも面白いと思います。


ちなみに4月10日は駅弁の日。

その一番最初の駅弁も“おにぎり(おむすび)”なんですよ。


お米を使ったメニューでの1位はきっと

「おむすび(おにぎり)」ではないでしょうか。



1月17日はおむすびの日|お米マイスターの今日 では

「おむすびの日」が制定された意味を綴っています。


覗いてみてくださいね♪





にきびやにきび痕に悩んでいたり、お子様やだんな様が悩んでたりしませんか?

思春期のお子様や女性だけでなく、大人や男性にも良いというものがあるようです。

リプロスキン 効果

ニキビ跡@コスメ