我が家は、激ゆる家庭学習してますスタースター

しかも息子だけ煽りスター

(長女は完全放置で、真ん中ちゃんは母の手に負えず徒歩5分の個人塾へ行ってます)



やっと全巻そろいましたびっくりマーク

うちの子、毎日理科ダマン読むんです驚きキラキラ


 

 もちろん英語ダマンも予約してます気づき

もうすぐ発売でワクワクして待ってます指差し



 あまりに理科ダマンを読むのでこちらも購入してみようかと検討してます驚きスター

とりあえず1冊買ってみますダッシュダッシュ


 


 

息子の家庭学習は、教科書ぴったりドリルのみびっくりマーク

週に6~10ページと完全なる気休め程度びっくりマーク

それでもやらないよりはマシだと信じてゆる~く続けてますお願いダッシュダッシュ



ちなみに激ゆる家庭学習してる息子と塾に行ってる真ん中ちゃんは


そんなにテストの点も成績も良くないですネガティブスター


放置してる長女の方が賢い!!!


結局は、親の努力よりかけたお金より


本人の性格だと思いますおいでおいでおいで

 

今のところ結論はそうやけど


真ん中ちゃんと息子に覆して欲しい・・・・


まぁ基本的な学力の平均をキープしてくれさえすれば母はかまわないので

あとは好きにしたらええと思ってます恐竜くんスター

そんな考え方なので、長女のことは放置してるのですが

上昇志向の強い長女とは、中学受験でモメました


↓↓↓


担任の先生とも相談し、結局はパパと長女が譲ってくれた形で

わたしが望む中学受験はしないという方向で決まりました

(結局、ママがやってくれないなら、やりたくないだけの2人なのよむかつきもやもや)

その時に、長女のお友達が公立の中で1番難しい中学を受験することを知りました

受験はお友達の希望で、オープンキャンパスに行き、受験を決めたそうです

シングルマザーでも子どもの希望を叶えてあげる姿勢に

自分が母として間違っている気がして、多少の罪悪感を覚えましたネガティブガーン

長女にも「わたしの方が成績いいのに」と嫌みをいわれましたし

パパにも「一緒に入れたらいいし、やっぱり受験したら?」とか言われたけど

やっぱりわたしは、中学受験はしないと譲りませんでした

そこで、我が家の中学受験については終わったものの

ここに来て、お友達が受ける中高一貫校についての情報を知ってしまいましたキラキラキラキラ

中学受験して頑張って希望の中学に入ったものの

大量の宿題についていけず、部活なんてする余裕もなく

結局、地元の中学に帰って行くということが多発してるらしいのです煽り

「えーーーそうなんや。やっぱり行かなくてよかったよー。だってママは、長女ちゃんに青春して欲しいもん。部活して恋して学生生活楽しんで欲しいだけなんやから笑い笑い

ちょっと待って

この話、お友達のママに言うべき!?言わないべき!?

わたしだったら、いい情報も悪い情報も知りたいと思うけど

せっかく本人がやる気になってるのに水を刺すことになるし

都会と違い、田舎の中学受験には他の選択肢がすくないのです

ここを受けなければ、通える範囲に公立の中高一貫校がないという現実・・・・・

やっぱり言うのはやめようと思いましたお願いダッシュダッシュ

この話は忘れよう、でもモヤモヤしちゃう

そうだ、ブログに書いて消化しよう昇天

厳しい宿題を乗り越えた先に見える景色もあると思う

そうだそうだ、きっとそう

そもそも受験しようという心意気が素晴らしいことで

その経験こそが財産になるのだびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

いや、どの口がオエーオエーオエー

しかし、受験しないので我が子ライバルになることもないし

心からお友達を応援しいますダッシュダッシュ