つみたてNISAを始めて2年目
自分は昨年から、積立NISAをやり始めました。今年で2年目で積立額は年間40万円です。ここまで総額80万円を投資に回しています。
まだまだ始めたばかりですが、株高の影響を受けてここまで評価益が10~15%くらいになっていています。もっとも、金額にすると10万円前後なので、趣味の域を出ない投資ではあります。
新NISAになったら年間投資額はどうする?
2024年からは新NISAが始まるということで、投資額も年間120万円という枠を全て使おうと考えています。年間120万円ずつ投資していくと、1800万円の枠を埋めるのに、15年かかってしまいます。しかし、15年という期間、淡々と積み立てていくとどれだけの利益になるか今から楽しみです。
投資を始めて意外な効果を実感
最近感じている投資の効果として、無駄な消費にお金を使わなくなったと感じています。
以前は気軽にコンビニに立ち寄って、ペットボトルを買うことを毎日やってていました。毎月、3000円~5000円をコンビニ使っていたのです。コンビニは至る所にあるため、一度習慣化してしまうと、なかなか抜け出すのが難しいです。しかも、スーパーやドラッグストアと比べると30%から50%くらい割高なので、買ったら損なのは明白です。
投資をして、利益が出るようになると、どんどん入金したいという気持ちが強まります。この結果、コンビニでお金を使うくらいなら投資に回したいという思いが強くなりました。
このおかげで、コンビニに行くことが最近ほとんどなくなりました。2023年にコンビニで買い物したのは2回だけです。
できれば2023年は一度もコンビニで買い物しないと決めていたのですが、実際には11月までで2回ほど買い物してしまいました。ただ、以前は毎月3000円~5000円使っていたことを考えると、大幅に減らすことに成功しました。
これも投資を始めたことで、評価益が増える楽しさを知り、入金力を上げたいという気持ちが強くなったおかげだと思っています。投資を始めたことで、意外な効果を実感しています。