やっぱり夜中は導尿カテーテルの刺激のせいか、トイレに行きたくなる感覚がずっとあって、立ってみたり下腹部に力を入れてみたり何とか尿意を治めようと頑張っていました。
結局まとめては3時間くらいは寝られたかな。
今日はワタクシの誕生日です🎂
半世紀以上歳ですが(笑)
同じ誕生日の看護師さんが病棟にいて、入院してすぐに「誕生日、同じ」って言われたの。
一昨日くらいに、「もうすぐよね」なんて言ってました。
今日の朝会った時にハイタッチ!
嬉しかった✨
朝、担当医が背中の硬膜外カテーテル(実際には針金みたいでした)を抜いてくれました。
そして、左手のルートも抜去。
10:30頃に、ドレーン(手術後、皮下にたまる出血や浸出液を体外に排出するための管)も先生が抜きに来ました。
その間、ワタクシ凝視。
最初は透明チューブみたいなのが出てきて、その後、白いストローを潰して規則的に穴を開けたような棒?!みたいな白い物が出て来ました。
結構痛かったのですが、一応見ることは出来るくらいでした。
体感は6〜7秒程。
ドレーンの穴はガーゼで覆っておくだけです。
すぐに塞がるそうです。
血もほとんど出なくて不思議。
ゴゴイチには導尿カテーテルを抜きました。
お尻の下に漏れ防止用シートを敷き、少し管に水(生食かな?)を入れてから息を吸って〜吐いて〜←と同時に看護師さんが引っ張って簡単に抜けました。
夕方、右手のルートも抜去。
はい。
全て抜けました。
身体には何も繋がれていないので、移動がめちゃくちゃ楽です。
しかし麻酔がなくなり、本来の···というか自然の傷の痛さが出ています。
動かなければ少しですが、歩く時には前のめりで傷口を押さえながらゆっくりという感じです。
10段階では5くらい(しょっちゅう痛みの程度は10段階で聞かれます)と看護師さんに伝えています。
生理痛が重くなったような感じかしら。
後は、日にち薬です。
ベッドの上の情報で救護区分「独歩」と表示されています。
昨日までは「担送」でした。
頑張らねば👊