東福寺の通天橋に


久しぶりに行ってきました


かなり京都にも観光客が


戻ってきたように思います






赤黄緑のコントラストが

とても美しかったです



こちらは東福寺の塔頭


勝林寺


花手水で有名な寺院ですね







毘沙門天の怖いお顔とは


うらはらに


笑顔が溢れる


寺院でした



2022年11月16日 水曜日
晴れ







    


京都府八幡市にある


相槌神社(あいつちじんじゃ)は


宇迦之御魂さまを


お祀りしています


また


伯耆国の安綱と


稲荷の神様が


童子切安綱を造った


と言われ


源氏の宝刀である


髭切と膝丸も有名ですね


撮影した写真が行方不明


なのですが


鳥居とお社の小さな


神社です


御朱印は毎月1日と15日に


近くにある春日神社で


頂けます










秋の間は特別


紅葉の用紙に御朱印を頂けます


季節を感じられるのは


嬉しいです



2022年11月15日 火曜日
晴れ















 

    



山崎界隈を散策して来ました

 




先ずは腹ごしらえ


谷崎潤一郎の『蘆刈』に


登場するうどん屋


かぎ卯さんへ

 

 



ここのうどん屋さんは


メニューが豊富で


何を食べようか迷ってしまいました

 

 




お腹もくちくなったところで


大山崎山荘美術館へ


 

 

 

 

 

 




この美術館は


実業家、加賀正太郎の


別荘だったため


内装が素晴らしく


写真に収めたいところでしたが


撮影は禁止


まだ行ってない方には


是非一度訪れて欲しい


場所の一つです



現在は


『こわくて、たのしいスイスの絵本展』


が開催中


フェリックス・ホフマン


エルンスト・クライドルフ


ハンス・フィッシャーの3人の


作品が展示されています


『ブレーメンの音楽隊』や


『こねこのぴっち』


グリム童話等


何処かで目にしたことのある


物語がたくさん


ついつい絵本が欲しくなりました~


お庭がとても素敵で


展示を見終えた後も


散策が気持ちよかったです

 

 

 

 





美術館を後にして


すぐ近くにある


宝寺(宝積寺)へ

 

 

 

 



こちらは724年


聖武天皇の勅願により


行基によって開山されたお寺


すぐ裏が天王山で


山崎の戦いの時には


豊臣秀吉の本陣が置かれた


場所でもあります


そして山を降りていくと


離宮八幡宮があります

 

 

 

 

 

 



こちらは禁門の変の時に


長州藩の屯所になった場所


確か幕府軍からの砲撃で


被災したはずです


その後敷地がかなり小さくなって


今に至ってる


鉄道を作る為に神領が


持っていかれたという…



山崎といえば


もう一つ忘れてはいけない


サントリー山崎蒸溜所
 

 

 

 

ウイスキーの蒸留の香りが

 

 

大山崎美術館まで届いてきました

 

 

なかなか独特の香りです

 

 

ウイスキー好きには

 

 

たまらないのかもしれません

 

 

 

 

山崎は山が近くて

 

 

とても自然豊かな土地

 

 

戦国時代や幕末の舞台にも

 

 

なっていて

 

 

歴史好きには

 

 

歩くだけで楽しい町でした

 

 

 

2022年11月10日 水曜日

       晴れ