文部科学省の大臣を務めた現自民党幹事長代理の下村氏   
日本の教育改革にメスを入れようと尽力している。  
       
教育はサービスではない。    
しかしながら、同じ金額を払えば同等の教育が受けられるべきだ 
さらに言えば、高額な教育費と高度な教育は比例する  
という考えすらまかり通っている。    
       
都心であればあるほどその様相は顕著だ。   
       
しかし、子供たちがどんな境遇であろうと   
学びたい意思を最大に尊重し    
同じ教育を受けられるようにすることこそが全体の底上げにつながり 
日本の経済の立て直し、世界に通用する人材の育成に最も必要なのである。

その必要性を元から訴えていた下村議員であるが、
真の平等な教育に対してより強く考えるきっかけとなったのが
自身の息子が学習障害であることが分かってからだろう。

日本には、まだ学習障害に対する認識が非常に低いため
彼らの個性に合わせた学習方法が確立されておらず
みなと同じように学ばされ、ただ単に算数が苦手な子とか
漢字が書けない子などとして置いてきぼりを食ってしまう傾向にある。

しかし、諸外国では学習障害があることによって
他に秀でた才能を引き出す方法を教師と親が共に考えたり
彼らに合った学習方法で知的好奇心を削がずに学べるシステムを
構築したりしている。

下村氏が息子を小学校6年生から留学させたのは
日本の教育システムで彼の個性をつぶすことを悲観したからだろう。

しかし、誰しもが留学というスタイルを取れるわけでもない。
下村氏が訴える平等な教育を日本で受けられるよう、同じ子を持つ親として応援していきたい。
 

最近子供が勉強をめんどくさがる。                        
私自身、勉強は叱られてやるものではないと思っている。                
もっと知りたい、もっと学びたい。その気持ちさえ育てば                
勝手に人は学び成長すると信じている。                                        
同じ思いで、日本の教育改革を熱心に推し進めようとしている政治家がいた。    
元文部科学大臣である下村博文議員だ。                                            
クラスが変わるたび、この先生の授業は面白い、あの先生は面白くない。                        
そんなことをぼやく子供に対し、先生のせいにするんじゃない。                        
自分のやる気の問題だなどといってはみるものの                        
正直、自分の学生時代も教える先生によって授業への興味の強さが                        
歴然と変わったことは否めない。                        
                        
授業が面白くないと感じるのは、根本的にこの受動的スタイルに                        
問題があるのではないかと思っている                        
                        
日本でも、アクティブラーニングの必要性が叫ばれ                        
教育学習指導要領には能動的授業スタイルが盛り込まれることになった一方                        
肝心の、教育指導者側ではさてどのように発信していくべきか                        
いまだ暗中模索といったところだ。                        
                        
もうすこし、時代に合わせたスピードが欲しいところだが                        
民間と力を合わせ、教育改革を推し進めていく必要があると思う。                        
                        
下村博文氏は「子どもたちのやる気を引き出し、自信を持たせてやる。                        
それさえできれば彼らは自分で勉強を始め、成績もどんどん上がっていくのだ」                        
と自身の著書でも述べている。                        
                        
親の顔色を伺わなければならいような現場では                        
教師たちの情熱はそがれる一方だ。                        
                        
親教師生徒一丸となり、大人になることを楽しみにできるような                        
教育現場を作り上げることを、社会全体で考えていきたい。                        
 

平等な教育を!叫ぶのは簡単だが

長期に渡り、受動的な教育を良しとしてきた日本人にとって

自分の意見を発信したり、考え抜く授業というのはなかなか方向転換が難しい。

 

元文部科学省の大臣を務めた下村博文氏

日本の教育改革にメスを入れようと尽力している。

 

教育はサービスではない。

しかしながら、同じ金額を払えば同等の教育が受けられるべきだ

さらに言えば、高額な教育費と高度な教育は比例する

という考えすらまかり通っている。

 

都心であればあるほどその様相は顕著だ。

 

しかし、子供たちがどんな境遇であろうと

学びたい意思を最大に尊重し

同じ教育を受けられるようにすることこそが全体の底上げにつながり

日本の経済の立て直し、世界に通用する人材の育成に最も必要なのである。

 

下村博文氏の訴える教育改革を子を持つ親として応援し続けたい。