kts


かくたすのいるところ旗上げ公演
2015.7.8~7.12 上演時間:1時間40分

脚本 水野美紀 えのもとぐりむ
演出 水野美紀

出演
かくたすのいるところ 水野美紀 えのもとぐりむ 福澤重文 宮下貴裕
GUEST       真凛   粕谷佳五   中村隆太 木乃江祐希


2015年7月9日 シアター711(下北沢)昼公演 観劇。

東京でのみの舞台だと聞いて、無理やり休みを変わってもらって9日を確保。
次の日は仕事が入ってたので、日帰りで往復8時間の旅。

プロペラ犬の舞台を大阪に何度か観に行ったことがあるけれど。
大体200人くらいの観客席だったのだけど、今回は80人くらいの客席で。
より近くで観ることになるんだと、舞台が始まる前からテンションあがる。

水野美紀さんの舞台をいつも観に行ってたのだけれど、ご本人の出演は無しの回。
それも初めての経験なのだけど、脚本・初演出でどんな感じなのか、どうしても気になる。

「オオカミとイヌ」~不条理スケッチ集~
6つの物語からなる、ディスコミニケーションをテーマにした短編集。

1「コックの渇求」       脚本:えのもとぐりむ
2「小田島かずゆきと後輩1」  脚本:水野美紀
3「感染」           脚本:水野美紀
4「小田島かずゆきと後輩2」  脚本:水野美紀
5「椅子のあるところ」     脚本:えのもとぐりむ
6「小田島かずゆきと小田島たち」脚本:水野美紀

以下、感想。

6つの物語に共通してるのは、コミカルなのに、深いテーマが見えてくること。
それについて究極に向き合ってる物語たちじゃないかと思うのです。
私自身、不条理という言葉の意味もうまく噛み砕けなくて、なにがオオカミで
なにがイヌだったのか、答えがあるようでないのかなと思ったりしています。

全体を通して。照明のタイミングや色使いが好みで。
それは、出番じゃない時や暗転明けの切り替わりの行進やダンス際に装着する白マスクと、
みんな少しずつ違う服の白を、とても効果的に利用しているように思えた。
白服のポケットが不自然なくらいに大きくて、それがまた可愛く見えた。
個人的に、中村さんの着ていた白服が可愛くって好み。


「コックの渇求」
愛についての物語じゃないかと思う。
出演はコックと不倫相手とその夫の3人のみ。
愛してるがゆえに、愛しすぎて、相手のことを食べちゃうコックオオカミ。
愛してるがゆえに、愛してるから、相手に食べられちゃう不倫相手イヌ。
愛の変形・愛の果て。満たされることのないモノを形にした物語(だと思う)
これを究極の愛と呼ぶのか、どうすれば満たされるのか。渇きはいつ収まるのか。
強く吠えて(非難して)いた夫オオカミが、最後の最後でギャンと鳴いた気がした。


「感染」
死についての物語じゃないかと思う。
個々に日本からベトナムにやってきた男女5人が採血をされ、
隔離されている個室での物語。順番に入ってくる。
1人目は、ベトナムの会社に勤める会社員。
2人目は、引きこもりだった青年。
3人目は、失恋し、やや自殺願望のある女性。
4人目と5人目は、2人で日本から脱出してきた男2人組。
隔離部屋から脱出しようと出ていこうとすると銃で発砲される。
かすっただけだけど、撃たれたのをきっかけにハイテンションになる会社員。
その勢いに圧され、自分の身の上話をしてしまう青年と女性。
4人目の声の高い背の高い男性と5人目の太っちょの舌っ足らずの男性が
日本でマーズ?サーズ?(名前が違ってたけど何だったっけかな)みたいな感染症で、
2万人が亡くなったという噂があると話してから、みんなの不安が高まる。
その感染症の症状通りの症状がみんなに出始め、不安が死への恐怖に変わってく。
自殺願望のある女性は、死にたくないと叫び。
引きこもりだった青年は、投げやりな強気な態度に出る。
みんながパニックになりながら、死に直面し、死にたくないって吠える。
この話にはオチがあって。検査はみんな異常ナシ。それぞれの日常に解放される。

死を目の前にしたら、人はどうするのだろう。
私は少し覚えがあって。病気になったとき医者に一旦仕事に戻っていいかと聞いた答えが「あなた、このままだと死ぬよ」で。急に怖くなって、死にたくないなーって思った記憶がある。だから、この物語の5人と同じだったんだなーって思いながら観てました。
死に直面すると、人は死にたくないって吠えるのだ。生きたいって願うのだ。


「椅子のあるところ」
働くということ、しあわせについての物語じゃないかと思う。
働くことが生きるすべての男の物語。
働いて働いて、娘が出来ても働いて。友が死んでも働いて。
働いて働いて、体を壊してもケガで左腕を失っても働く場所を探して。
捜してる間に妻が働きすぎて死んでしまっても働き口を探して。
働いて働いて、娘が出ていっても、働いて働いていこうとする。
誰がオオカミで、誰がイヌなんだろうか。
家族がしあわせになるためにって思って働いても
誰もしあわせになんかならなくて。しあわせってなんだろう。
働くってなんだろう。家族ってなんだろうっていろいろ思った。
せつなくて抜け道がなくて、どうしようもない、哀しい物語だった。
少し父を想った。体を壊しても年老いた今でも仕事したいってつぶやく、
そんな父を、東京の小さな舞台のあるところで、想った。


「小田島かずゆきと後輩1」
「小田島かずゆきと後輩2」
「小田島かずゆきと小田島たち」
小田島かずゆきシリーズ三部作は、全体の流れや雰囲気、動きは、
とてもコミカルなんだけど、他のどの物語より実は、シリアスで
現実的で、シビアな物語だったんじゃないかと思う。

小田島かずゆきは、エグザイルにいつか入ると夢見ながら、
街角でティッシュ配りを10年もつづけている妻がいる男性。

後輩1は、宇宙人的に話がなかなか通じない若いバイト君。
ティッシュひとつ配るのを教えるだけの話なのに、
あれだけ動いて、突っ込んで、モヤモヤっとした感情をドバっと残してく。

後輩2は、一見物わかりの良さそうな感じのバイト君なのだけれど。
リスペクト・仲間などの言葉を連発し、最後はまんまと人のいい
小田島から金を巻き上げてしまう、なんともいえない人物。

小田島たちは、小田島という名字の人達だけを仲間とみなす団体
「小田島を働かせる会」のメンバーたち。
いつの間にか、離婚し、末期がんを患ってしまっている小田島かずゆき。
その入院部屋に小田島たちが勧誘に訪れるお話。
トイレに行きたい小田島かずゆきの前に立ちはだかる善人っぽい小田島たち。
尿意の限界が来た小田島かずゆきは、何人もの小田島をなぎ倒して
(長いスローモーション)(しかもBGMが愛燦燦)
ついにトイレの扉をひらく。扉の前でガッツポーズ!・・・で公演終了。

なんていったらいいのか。
そんな人いるいる!が何人もいて。
人を巻き込んでいく強気なオオカミも。
人に巻き込まれていく弱そうなイヌも。
弱そうなイヌ、小田島かずゆきに似てる私は。
オオカミばかりが悪いわけじゃないことを知ってるし。
イヌも踏んばらなくてはダメだよってことも知ってる。

トイレまでの道のりは、すごくふざけてるけど、笑。とても重要で。
あれくらいイヌも、ときにはオオカミばりのつよさで色んな事を
勝ち取っていかないといけないってことを、教えてくれてる気がした。
扉がひらいて、光が差したとき、なんかすごく救われた気がしたし元気もらった。


ざっと。感想はこんな感じ。
役者さんについて、また後日書き残せればと思っています。
$あいうえおすそわけ-p

プロペラ犬第5回公演

脚本:水野美紀 演出:オクイシュージ
出演:水野美紀 東京ダイナマイト オクイシュージ
    SNATCH(メンバー名↓) 
    冨永竜/門田真幸/久保田武人/河野晋也/杉原由規奈/塩川千尋/石幡友美
    上山光代/三上竜平/後藤陽子/滝沢圭吾/渡辺一樹/渡辺貴啓


やわらかいパン大阪公演千秋楽を観に行った。

開演までの時間、会場に流れているBGMが、
「ダンシング・オールナイト」とか
「ゴー・ウエスト」とか懐かしい曲が流れ。
ニヤニヤしながら、前から2列目のほぼ真ん中の席に着席。

ちょこちょこネットなどで得たあらすじ↓
*************************************
入院中のななこは今日も幻覚の中。
故郷の田舎の村で幼なじみだった三郎の夢を見る。
その故郷の村は2年前の事件をきっかけに急速に過疎化、高齢化の進む限界集落に。
その集落に突然現れた謎のコンビニ店員。
その店員が作った扉の向こうには奇妙な世界が広がっていた。
水野美紀が贈る、渾身のヒューマンファンタジー(アクション・笑い付き)
*************************************
 
を頭に置きつつ、観劇。

序盤から断片的に、幻覚世界と現実世界を行き来する。

幻覚の世界のななこは常に戦っていて強い。
現実の世界のななこは言葉も動きもうまくいかない。
幼い頃からの不治の病に加え、薬の副作用で幻覚を見ているのだ。

幻覚の世界には。
パンツ姿の人達・幼なじみの三郎・三郎の父・病院の先生がロボット。
ななこ自身も、白衣姿・ボクサー・小学生時代などが混じり。

そこに加え、現実の三郎自身の思い出話や、和尚やお年寄りの昔話。
などなどのめくるめく話の切り替えがなされ、各エピソードを
頭にとりあえず、植えつけられている感覚で前半が終わっていく。

そうしているうちに。
三郎がいる村の新しいコンビニ店員ひとすと出会い。
(メガネをかけていたので勝手にのび太みたいだなと思ってたひとす)
そのひとすが、「どこでもドア」を研究していることがわかり。
そこらへんから、話がだんだんとつながっていく。

ひとすの「どこでもドア」は、「タイムマシーン」と合体した感じで。
念じた行きたい場所は、実際にある場所だけじゃなくて、なんと。
ななこの幻覚の世界にもそのドアがつながっていて。
こういう場合の定番である、そこにある事実をゆがめちゃいけない!
っていう鉄則を破るために、というか、悪夢をハッピーエンドに変えるため、
次郎とひとすは奮闘していく・・・っていう話。

どこでもドアもアンパンマンも。
途中、村に起きた地震のような音。土砂崩れ。
ちょこちょこ出てきていた村の高齢者のほとんどが
現実の世界の人ではなくなっていたことも。

夢か現実か。幻か現存するのか。
時間の流れも行きつ戻りつだから、
今は、どこらへんの時間にいるのか。
わからないままで終わっていくのだけれども。

どこに立っていようと、
どこで終わっていようと、
ハッピーに塗り替えられていくエピソードや
笑顔で踊り、愛の告白で心をつなげ、
ゆっくりと「これでいいのだ」と自分を受け入れ、
自分を取り戻したような、ひと回り強くなったような、
戦うことをやめないで、もっと強く生ききってやるっていう
そんな気持ちが伝わってきたように思う。

最後の最後に。
ななこが出てきて、その背後にたくさんの文字が浮かび。
キモチの葛藤や、取り巻く大切なもの・人の名前など。
それが全部広げた手で吸い込み優しくこねられ、
全部を包み込むように、やわらかいパンになっていく。

最後の最後のななこの顔はとても優しい微笑みで。

$あいうえおすそわけ-y



人生は誰にも平等に「残酷」だ。
だからそこにどう希望を持つか。
どう、強く立ち向かうか。
私はそれをお客さんと共有し、考え、繋がりたい。

~2013.10.28 プロペラ犬facebookより~




観終わった後、アンケートを書こうとしたときも。
今こうして、感想を書こうとしたときも。
どうしてだか、なかなか何も書き出せなかった。
なんでだろうなんでだろうとしばらく色々考えてみた。

私自身、10年以上持病と付き合っていて。
薬の影響で幻覚も少しだけだけど経験したことがある。
身内が生死をさまよった後生還してからしばらくの間、
記憶障害的なもので、居るはずのないものを
見ていたりする姿を、目の当たりにしたことがある。

そういうことを踏まえても。
舞台上で繰り広げられた幻覚の世界も、
現実として描かれていたななこの病状も、
私の想像よりも、私の経験よりも、
はるかに超えていて、たぶん驚いていたのだと思う。

それに加え、想像を超えていた舞台上の世界の
ななこやその周りの人達の強さや優しさが、
私の想像よりも、私の経験よりも更に超えていて、
驚くよりももっと、なんだか自分が恥ずかしかったのだと思う。

自分の浅さや甘さが浮き彫りにさせられた舞台だった。

恥ずかしくないように、生きていかなくちゃなって思った。
甘えてばっかいないで、生ききっていかなくちゃなって思った。

観る前から、覚悟してみなくちゃいけない気がしてて。
覚悟が足りなくて寄り切られそうだけど何とか踏ん張って、
頑張って、受け入れて、甘えないでいかなくちゃって思った。

素敵な舞台でした。


++++++++++++++++++++++++++++++++

思い出してきたものを追記。

【演者さん達の感想】

東京ダイナマイト

 ハチミツ次郎さん
 笑顔が可愛らしい。
 優しさが終始、滲み出てました。
 最後の頭を傾けるしぐさが忘れられないです。

 松田大輔さん
 「ひとすっす」と「ローソソっす」耳に残ります。

オクイシュージさん
前回の「ネガヒーロー」のネガレッドで初めてお目にかかり。
パンフレットでも書いてありましたが、この方は終始この方で。
どんな役でもやり抜いていくのだなと和尚を見ながら思いました。
ちょっとだけ出てきたピンクのナースも目に焼き付いています。

SNATCH

冨永竜さん
カラダの大きさで存在感がありました。
リングアナウンスの声がいい声でした。

門田真幸さん
言いなり院長、ロボット。インパクトありました。
他の場面でも平手打ちされる場面が多数。体張ってました。

久保田武人さん
小学生と鼻水丹下さん。
顔と動きのインパクトがすごかったです。

河野晋也さん
殺陣師さんだということで、皆さんのアクションの
動きの始まりの方なんだという目で見てました。

杉原由規奈さん
医者の椅子になってたのは彼女だったでしょうか。

塩川千尋さん
ワンシーンなのに、ラウンドガールが余りにも印象的でした。

石幡友美さん
声がとてもはっきりと聞き取れ、
和尚との掛け合いで落ち着いた感じが面白かったです。

上山光代さん
コーナーポストさんですよね。確か歯の出たおばあちゃん。
ちょいちょい動きが面白くて、目がいってました。

三上竜平さん
余りにもおばあちゃん姿が似合いすぎていて、
最初、男性だとわかってませんでした。

後藤陽子さん
やえさんの表情、疲れと優しさが同居しているのが伝わってきました。
アクションも踊ってるときも、なんだかとても爽やかでした。

滝沢圭吾さん
タヅさんの声が小さいんだけど優しくて、とても耳触りが良くて
耳を傾けたくなる声と話し方でした。

渡辺一樹さん
若三郎さん。ななこと息が合っていてとてもよかったです。

渡辺貴啓さん
門番さんと小学生。どっちもそれなりに見えてくるからすごいです。

水野美紀さん
最後の最後のななこさんの顔を見て。
ななこさんの物語を覗かせてもらえてよかったなって思いました。
         

今回の一番好きなシーンは。
ほぼ全キャストくらいで、踊るシーン。
結構、激しい踊りなのに、皆さん、笑顔だった。
何かあったときに、思い出したら元気出そうって思った。
わたくしたちの成就/茨木 のり子

¥1,313
Amazon.co.jp


この本は、ラブレターだった。
茨木のり子さんが亡き夫に宛てたラブレター。

生前は決して誰にも
読ませはしなかった詩たちだったらしい。

「自分の感受性くらい」という詩がとても好きで。
そんなキリッとした詩を想像しながら手にした本だったけど。

とてもドキドキしたし。
とても気になったし。

開いては閉じて閉じては開いて。
何度も何度もくり返してしまった。

人を愛するということは。

儚く。
哀しく。
美しく。
温かく。
やさしい。

そんなふうに思った本。
死亡フラグが立ちました! ~カレーde人類滅亡!? 殺人事件 (宝島社文庫 『このミス』大賞シ.../七尾 与史

¥580
Amazon.co.jp

おもしろかった、とても。
とっぴよしもない話だけども、笑。

映画になったの、観てみたいなぁ。
配役とか想像すると、なかなかたのしい♪

なかなかのヒーローもの。
本宮さん、かっこいい~の。



これ、前作があるのね↓

死亡フラグが立ちました! (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 5-1)/宝島社

¥580
Amazon.co.jp


読まねば。
つきのふね/講談社

¥1,470
Amazon.co.jp

姪っ子に借りた本。
いい本だったな。

ノストラダムスの大予言。
ノアの箱舟。

希望も絶望も。
不器用さももどかしさも。

いろいろつまった物語だった。

やさしさは弱さ。
やさしさは強さ。

気持ちはときどき
届かないときがあるけど。

孤独がときどき
邪魔をするときがあるけど。

誰かを想うっていいな
って思う物語でした。

このひとの本、
他のも読んでみたいな。
バイオハザードシリーズ第4弾。

バイオハザードIV アフターライフ [DVD]/
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


¥1,480
Amazon.co.jp

バイオハザードシリーズとは
違う映画を観ているようでした。

死なないアリスは置いといたとしても。

ゾンビの怖さより。
最強サイヤ人のような男性が敵だし。
ゾンビが進化してエイリアン的なもの
口から出すようになってるし。

無理してアリスの強さに
対抗しようとしてる感じがする。

団体ゾンビでじゅうぶん怖いのになぁ。

1つだけ。
前回のバイオハザードⅢの記事に書いたように。
http://ameblo.jp/kokotubu/entry-10092562786.html

アリスだらけの場面があったのは
期待を裏切らない感じでよかったのだけれども、笑。

なんかちょっと残念な映画でした。
次の第5弾、どうなんだろうなぁ・・・。



いいなぁいいなぁ。
だいすきだなぁ。

♪後悔なんてくるくるぽいだ~♪


いいなぁいいなぁ。
だいすきだなぁ。

元気出る。
悪人/吉田 修一

¥1,890
Amazon.co.jp

映画が話題になっていた頃から、
気になっていた原作の本をやっと読めた。

簡単にいうと。
殺人を犯した青年の話なんだけれども。

映画では。
『誰が本当の悪人なのか』というのが
キャッチコピーになっていたので。
そこを考えながら読んだんだけれども。

うむむ。

やっぱり、殺したらダメでしょ。
っていうのが、私の感想。

本当も何も、殺人を犯した人は
やっぱり悪い人なんじゃないかって思う。

命を消す権利は、誰にもない。
どんなに意地悪な人でも、狡賢い人でも。
消していい命なんてないんだから。

その一線は、越えちゃいけない。

小説なんだけれども。
作った話なんだけれども。
真面目すぎるかもしれないけれど。

殺人をして、良い人なんていない。
そこは越えちゃいけない。
人として。命あるものとして。