先日、母がPCを買い換えるということで、
実家に帰り、PC購入に付き添い、
セットアップの作業を済ませて来ました。
はじめてWindows8.1を触ったのですが、
Windows7からかなり変わりましたね。
XP → Vista → 7 までは、
変化にはほとんど戸惑うことなく対応してこれましたが、
Windows8.1には予想以上にてこずりました。
(マニュアル本を買っておけば、もっと楽だったかな……)
いちおう、何とか半日で
無事にセットアップを済ませることができました。
……だけど時間が足りなくて、
母に最小限の使い方しか伝えることができませんでした。
2日前に質問の電話があって以来、
かかってこないので、
試行錯誤しながらも何とか使っているのだと思います。
しかし、タブレットではない普通のノートPCだと
Windows8.1の良さがよく分かりません。
Windows7のほうがよほど使いやすいような気がするのは
私が勉強不足だからなのでしょうか……?
ここで急に話は変わりますが……
別ブログ「あるがまま日記」に
以下の内容の記事を書きました。
★書籍『不安障害の認知行動療法(3)強迫性障害とPTSD』
の紹介
★不安のレベルを下げる対処法について
興味のある方は、ご覧ください。
>>不安障害の認知行動療法(強迫性障害とPTSD)~不安のレベルを下げる対処法
※別ブログへのリンクです。
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!