産業カウンセラー資格試験終了! | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

★木内鶴彦さん 中津川お話会(1月25日)のご案内は→こちら


今日は、産業カウンセラーの資格試験(学科)を受けてきました。



朝は、予定より早く目が覚めてしまい、

少々寝不足状態の上に、お腹も気持ち悪かったので

今日は一体どうなることかと心配しましたが、

なんとか無事に試験を受けてくることができました。



私が試験を受けた名古屋会場では、凄い数の受験者がいました。

試験会場は、大きな部屋が5つかそれ以上(?)使われていたようで、

合計すると数百人(数ははっきりしないけれど凄く多い)になると思います。



おそらく複数回受験されている方が多いのでしょう。

予想外の大人数に、ちょっとびっくりしました。



私は席についてから、予定通り(こちら 参照/過去のブログ記事)

周囲の人たちや周りに見える世界と調和することを心がけました。



そして、試験が始まると、ひたすら試験問題に集中しました。



試験問題の印象としては、ただ上辺だけを暗記していても解けないような

白か黒かはっきりしないような

そんなひねった問題が多かったです。



中には、選択肢の中に納得できる答えを見つけられなかった問題や

終わったあとに「しまった!」と思った問題もあります。



いずれにしても、自分がどのくらい正解できているのかは

掴みどころがなくて、正直分かりません



合格する可能性も、そうじゃない可能性もあると思いますが、

自分なりに精一杯出し切れたと思うので、

結果がどうだとしても悔いはありません



一昨年の春に「産業カウンセラーの資格を取る!」と決めてから

今日まで、できることはやってきました。



実技試験は免除されているので、

あとは、3月の結果発表を待つのみです。



応援してくださった皆さま、ありがとうございました!



皆さまの応援のおかげで

最後まで頑張り切ることができました!



これで一段落がついたので

しばらくは資格取得や受験から離れます。

今まで我慢してきた、読みたい本や未消化の教材などを 読むことを、

自分に許してあげようと思います。



が、ちょっと待った

まずは、青色申告に向けての帳簿付けからですねあせる

これは明日からでも始めようと思います。



今日、受験された皆さま


お疲れさまでした!


そして自分にも…


お疲れさまでした!



今日も、ありがとうございます!


皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!