昨日は小学校でのひきとり訓練がありました。
災害が起きた時に児童を引き取る状況を想定して
親が引き取りにいく訓練です。
これまでも年1回であったので私としては
ああ、あれねっていう感じのものでした![]()
保育園の時はヘルメットかぶってみんなで
体育座りしているのを引き取りにいったなあっていうのを
思い出すくらいで。
でも今年違ったのはその日主人が休みだったので
主人が一緒にいくということになったことです。
昨年までは仕事が違っていて
拘束時間が長かったしシフトも不定期で
学校行事はあてにできない感じだったのでした。
でも、主人の方で
このままだと息子の成長も見れないということに
対して思うところがあって転職したのでした。
なので今年は初参加。
主人が嬉々として迎えにいきました![]()
前の仕事は土日祝こそ忙しい仕事だったので、
土日祝は母子家庭と自分にいいきかせて
なんとかやってきてました。
息子がまだ話があんまり通じない時期は
金曜日になるとタイマンがはじまるのか…と
気が重く、遊びに連れて行った公園などで
子供とパパさんが遊んでいる姿を見ると
いいなあって思っていた私ですが、
今の仕事は土日休みもあったりするし
引き取り訓練で
主人が子供を迎えにいって嬉々としている姿を見ると
土日は母子家庭と思い鬱々としていた
自分には嘘のようなことに起きていることに
気が付きました。
私は直接仕事変えてよとかいったことはなかったです。
むしろ、仕事変えるってなって
コロナ禍だし変化大丈夫かなとも思ったんですが、
変化を受け入れました。
それで目の前で起きていることに対してじんわりと幸せを感じるなら
それは私のどこかで願っていたことなんでしょうね。
私の場合はこうなってほしい!って切に願ったというよりかは
棚からぼたもち的な感じ
まあ「ぼたもちくるかもしれないけれどこないかもしれないよっていう
そういうかけみたいなところがありましたけれど」
それに対していいよーといった。
これは結果的に願いをオーダーしたら執着しないっていう
感じになっていたのかなと思いました。
私と違ってがっつりオーダーが得意であっている方もいれば
私のようににおわせオーダーがあっている方もいるのでしょうね。
どっちもすばらしい。
