先月個人的にやっていた実験がありましてその結果がでました。
私がやっていた実験は「新月後に吸収し、満月後には放出する」を意識すると
自然の流れにのれるのか
という実験です。
今回の実験での吸収と放出は
モノや知識と定義して行ってみました。
もし本当に新月後に吸収、満月後に放出が
人間のリズムにあっているのであれば
いろいろ人生の流れがスムーズにいくのではと思い
まずは毎日の生活ごみとかはその都度すてますが、
断捨離とかお片付けでモノを手放すということや
知識のアウトプットは
満月後にしてみるということ。
にしてみました。
でもなんかちょっとウズウズと断捨離やお片付け
したくなるんですよね。
でもまだ満月前だしって、
我慢。
そしてついに満月を迎えて
よーし!これで好きにモノ手放したりするぞー!
って
思ったのに
なぜか満月すぎたら
その熱がすっかりなくなっている。
「あれー?いいんだよ。放出してもいいんだよ?」と
自分にいってみるも、いっこうにその気が起きてこない。
逆にインプットはしたいっていう状態。
めっちゃ本とか読んでインプットしたい熱が高まりました。
それが長くつづき、
やっとアウトプットしたいと思ったその日は新月だったことが判明。
つまり当初の仮説
満月後⇒放出によい時期
新月後⇒吸収によい時期
が真逆の
満月後⇒吸収したくなる
新月後⇒放出したくなる
という結果になってしまったっていうことです。
これはホテルとかでお食事時間が決められているのに当てはめてみrと
チェックインして
お食事は18:00から20:00の間なのに
18:00はおなかがすいてなくて
20:00過ぎたらお腹すいたっていう状態です。
我ながらなんともマイペースなこと
と思いましたが
それもそうかっていうことで納得感も。
もし全人類が
満月後⇒放出によい時期
新月後⇒吸収によい時期
の通り動くとしたら
全人類満月生まれっていうことになっちゃいますもんね。
満月と新月両方多いっていうことも聞きますし
そこはそんながっちりきまっていることでもないんでしょうね。
ちなみにうまれるタイミングで調べてみたら
私自身は
新月と満月の中間日に生まれてて
私が息子を出産したのも
新月と満月の中間日でした。
出産に関しては今回の実験の
知識やモノとは別の話ですが、
この世の中になんらかの流れやリズムがあったとしても
それにどうのるのかっていうのは
自分なりの傾向があるかもしれないし、ないかもしれないけれど
それ発見できたら自分と仲良し度合は確実にアップするんだろうなと思いました。
