「あそこに行かないといけないのに、何かがたりない!」

 

「あと少し何かがたりない。でもいかないといけない。」

 

「何か成し遂げないといけないのに、ううう、うまくいない!」

 

「ああ!もうやんなきゃいけないことあるのに!もう!急いでるのに!」

 

 

35~45歳の方でこういう風に思うことありますか?

 

なんか駆り立てられると焦っちゃいますよね。

でもこれって、

占星術でいう火星期のせいかもしれません。

 

 

火星期は35~45歳の方がこれに該当しまして

 

この一つ前の時期に確立してきたものを社会に対して

「出したい!」

 

っていう欲求が高まる時期です。

 

 

ただこの時期って子供がいらっしゃる方で

まだ子供に手がかかる時期だったりすると

 

かなりのフラストレーションがたまりやすいと思います。

 

子供と天気はコントロールできないですもんね。

 

あれやろうと決めても

お腹すいた!とか

 

何か壊したり

 

これなあに?あれやってこれやってとか。
 

 

気づけば何もできてないうちに

一日が終わり

 

 

 

「やりたいことあるのに!

いろいろやってたら何もできなかった…」

 

 

 

と、自分責めにはいっちゃう方もいるかもしれません。

 

 

でもそれってできてなかったというわけではなくて

後ろからお尻ぺんぺんされる力があまりに強いので

 

自己評価が必然的にできてないになりがちな時期だったりします。

 

 

これって私、あることに似ているなって思ったんです。

 

 

それは

思春期の食欲です。

 

 

高校生の頃とかいつもお腹すいてませんでしたか?

 

これたべられるかしら

 

 

 

私は、学校にいる間、お弁当だけではたりなくって

近くのコンビニとかで食べ物買って

それでも家着くころにはお腹ぺこぺこだったなと

思い起こされます。

 

 

高校生の頃は1日5食とか食べてたって方もざらにいると思います。

 

 

 

多分食べ放題にいった時にお店泣かせなのはやっぱり

男子高校生なんだろうなってイメージもありますよね。

 

 

 

うちは小学生男子がいるのですが、

高校生になった時絶対エンゲル係数上がるんだろうなと思って

そのことを考えるとひやひやですが。

 

 

 

その頃って大人になってからと比べて

とってもたくさん食べてましたよね。

 

 

でも本人はおなかすいてた。

 

 

ジャイアンもいってました。

「腹ならいつでもすいてるぞ」って。

 

小学生でもこれ。うちの小学生男子もびっくりするくらいすぐお腹すきます。

 

え、さっき食べたばかりだよね?

といいたくなるくらい。

 

 

 

火星期の方の、何か成し遂げることに対しての自分評価と

実際にしていることのずれって

 

 

 

高校生の食欲と似ていると思うのです。

 

 

 

もしも火星期年代の方で

「自分なんにもできてない」って思う状態は

 

高校生の頃の「お腹すいた」

 

 

だと思ってみたら

 

 

 

できていることに気が付いて

余計な自己評価下げは少し和らげられるのでは

ないでしょうか。

 

 

 

つまり

 

 

35~45歳の「私何もできてない」は

高校生の「お腹すいた」と一緒。

 

 

 

火星期は心の消費カロリーも激しいので何もできてない感じが

あるかもしれませんが、

 

 

 

ちゃんとしんじられないくらいやっているのです。

 

高校生が信じられないくらい食べているみたいに。

 

 

「昼ご飯まだかのう?」「あれあれさっきたべたじゃないですか」