「ブロック」って言葉を目にして何を想像しますか?

 

 

①塀とかのブロック

②レゴとかのブロック

③お金のブロックとかマインド系のブロック

④LINEブロック

⑤その他

 

 

 

今日のお話は③のマインド系のブロックって思った方向けのお話です。

なんかそれを外すとすごいいいことが起こりそうなイメージのやつ。

 

 

③系のブロックへの新しいとらえ方を思い付いたので

これを読んだらブロックへの見る目がちょっとかわるかも。

気になる方は読んでいってください。

 

③以外だった方もよかったら読んでいってください。

 

 

 

③系のブロックって

これは私のイメージなんですが、

 

何か、閉じ込められていて

その中にあるものの本来の力が使えていない

といった意味で

つかわれているように私は理解しています。

 

 

 

 

 

例えていうと

塔の上に隔離されているラプンツェルとか

卵のカラみたいな感じですね。

 

 

 

 

そしてさらにあるイメージとして

それを外せばなんとかなる。

何か大変化が起こるっていうイメージが

あります。

 

閉じ込められてたものが解放されるのですから

そうですよね。変化は間違いない。

 

 

でもここでちょっと想像してみて欲しいのですが

それがもし赤ちゃんだったら?

 

もちろん予定日になったら生まれてきて欲しいものですが

はやすぎると早産になって問題になっちゃいますよね。

 

 

 

 

 

それがもしずっと引きこもっていたニートのお兄さんだったら?

 

社会に適応する準備がある程度整ってないと

日の光にあたっただけでダメージをうけちゃいそうです。

 

ぐあー灰になるぅぅ…

 

 

 

あと封印された魔物とかも

その魔物をなんとかする状態を整えてない状態で

お札だけはがしちゃうと大変なことになります。

 

 

 

 

 

ということがメンタル面のブロックにもないことも

ないかもしれないですよね。

 

 

なのでブロック外しする時には

なんのために閉じ込められているのが

それが解放されたらどんなことになりそうかを

 

 

 

予想できるものは予想して

それに立てられる対策があるなら

たててから

ブロック外すのが大混乱も起こさずに

スムーズなんじゃないかと思うのです。

 

そこで

私が提唱するのは

 

ブロックは外すものではなく溶かすもの

 

という概念です。

 

 

え、どう違うのって思われますよね。

 

 

イメージ的には北風と太陽の

 

北風が外す方法

太陽が溶かす

 

というイメージです。

 

 

春になると冬ごもりしていた動物や虫たちがでてきますよね。

 

 

車で走っていると今日はやけにバイクが多いなとか

自転車が多いなっていう日があったりします。

 

 

 

そのバイクや自転車の人達は

お前たちいけ!っていわれてわけでもなくても

今日はバイク日和だ、自転車日和だって

判断して

家から自発的に出てきたんだと思うんです。

 

 

道路で馬はまだ見たことありませんが…

 

 

ブロックに対しても同じことをすると

中から勝手にでてくる気がしませんか?

 

 

場を整える。環境を整える。

思わず出てきたくなるようにする。

 

 

天照大神がこもった時に岩戸の

周りでどんちゃん騒ぎして扉あけさせたみたいに

 

 

なんかちょっと自分にワナにかける感じもしますが

 

 

もし用意が整ってない状態で

バリっとブロックをはずしちゃうよりも

はずした後の予後とかいい感じがするんですよね。

 

 

かさぶたはがしたくなる人には向かないかもしれませんが笑

 

 

そしてブロックを溶かす時のコツとして、

 

ちょっと抽象的な表現になってしまいますが

 

「そのブロックを愛すること」

っていうことがとても重要になるんです。

 

 

もうちょっと具体的にいうと

 

認めること、感謝すること、そのブロックがあってよかったなっていう

そういう気持ちになることです。

 

 

自分を閉じ込めているものに対してそうい気持ちを持つことは

難しいかもしれませんが

 

 

 

実際そのブロックがあったことによって

守られていた部分があると思うんです。

 

 

学校とか決め事があって窮屈だと思うかもしれませんが

学生だから許されることってあると思います。

 

 

卵のカラにまもられているから

ヒヨコにちゃんと成長することができます。

 

 

物語を作る時って主人公にそういう

カラとかブロックや間違ったところが

ないと

 

感情移入できないし話にドラマ性がなくなるんですって。

 

 

確かに、出木杉君にはドラえもんはこなかっただろうし、

スピンオフで出木杉君主人公のドラマっていうのもちょっと

思い付きにくいです。

 

 

 

なので、今自分がもっているブロックは

自分を自分人生の主人公にしてくれる大切なものって

おもえたら

 

 

ブロックが溶けるのも時間の問題です。

 

 

 

カリメロはかぶったまんまですもんね。

 

主人公である勲章?