ドラえもんののび太君ってすぐ昼寝しますよね。
たまにドラえもんに、「まったくのび太くんは」って怒られたりして。
自分の学生時代の事を
思い出すと、給食のあとの午後の授業って
すごく眠かったです。
海外だとシエスタとか昼寝文化が
あったりしますけれど
日本だと昼寝しているとなんか
しかられそうになりがち。
日本で昼寝推奨されているのって
小学校入学前のお子様くらいですよね。
でも、大人でも自信もって昼寝していい人がいるんですって。
どうやら20%くらいらしんですが
こちらで無料で調べることができます。
生年月日と生まれた場所がわかると調べることが
できます。
生まれた場所については日本で生まれた方だったら
そのままtokyoで大丈夫です。
入力して次に進むと
人の横顔のような図がでてきます。
その下の方に
レイヴチャートのおもな内容と
かかれているところの表の一番上に
「タイプ」とかかれたところがあります。
(図のピンクの〇で囲まれたところ)
ここが「プロジェクター」ってタイプの方は
どうやらタイトルにある、
自信もって昼寝していい人なんですって。
これはヒューマンデザインっていう
自分の魂のデザインを知ることができるものの話です。
私は半年ほど前くらいに
このヒューマンデザインの考え方にふれまして
自分がプロジェクターというタイプであることを知り、
その時もプロジェクターは昼寝したほうがいいっていう
情報は目にしていたのですが、
なんとなく自分のこれまでの経験で昼寝って
大人になったら積極的にするものではない
みたいな考えて生きてきてたので
ふーんって感じで
あまり意識してませんでした。
「むしろ寝る暇あったらしたいことがあるし~」
「寝るなんてもったいないしー」
みたいな考えでした。
でも昨日、このヒューマンデザインお詳しい方とお話する機会が
あって
私はプロジェクターであることをいったら
なにやらプロジェクターはこれからの時代やることが
あるみたいで、
それに向けて
自分をベストコンディションに保っておく必要があるそうです。
プロジェクターにとってそのベストコンディションに保つ秘訣が
昼寝らしいです。
そういったわけで
自信もって昼寝していいということでした。
これまで
「寝るなんて怠け者」
「寝るよりしたいことがある」
なんて考えだった私には真反対のこと。
でも、魂の設計図というのに反した生き方をするのは
なかなかに無駄なエネルギー消費が大きいことだそうです。
このヒューマンデザインというのは
ホロスコープの考えもはいっているみたいで
それに反した生き方していた人がホロスコープに沿っていきはじめると
人生が順当にいくのは私も同意するところですので
ためしに昨日から自分に昼寝を許可してみました。
まだ二日くらいなので劇的に何かがかわったわけではないんですが、
確実にいえることは
眠い時に寝ていいって幸せ!![]()
あと、昨日の夜は昼寝したのに
夜いつもより早く眠くなったのは不思議でした。
私夜ねつきがそうよくなくて
昼寝なんかしたら夜ねむれなくなるんじゃないかって
おそれていたのですが
ひとまずそれは大丈夫みたいです。
という感じに昼寝を自分に許可をやってみます。
ちなみにこれはちらっと聞いただけなのですが
プロジェクターに大きな仕事が待っているのは
2027年頃だとか。
それに備えて自分が一番
パワー発揮できるリズムと整えておくといいという
ことなんでしょうが
聞いた瞬間
え、三ねんねたろう!?
って思いました。
3年でもないしずっと寝続けるわけでもないのに
イメージが先走りました。
もうちょっと眠り姫とかの方が
かわいい感じなのに。
ちなみにダイアナ妃もプロジェクターらしいです。
まあ寝太郎ぼちぼち備えます。
プロジェクターだった方いらっしゃったら
ぜひ一緒に自信もって昼寝していきましょう。
そして今後の仕事に備えましょう
↑こっちのほうが大事でした
このベジータみたいな目をした猫は眠りを邪魔されでもしたんでしょうか。


