トラブル起きた時って

めっちゃつらいですよね。

 

しんどい。

 

 

 

やだなあ、ついてないなって気持ちが落ち込むかもしれないですが、

 

これって見方によっては

 

 

自分の生きるステージがかわった証拠でめでたいことと

みることができるかもしれません。

 

 

え?どういうこと?

意味わかんないって思うかもしれませんね。
 

 

 

例えば、

中学生ですごく優秀な子っていうのは

大体優秀な高校を受験しますよね。

 

まわりの大人もお勧めすると思いますし

 

 

それで晴れて受かったとします。

 

 

すると同級生はそういう中学生のころ優秀だった子で

受験っていう網目を潜り抜けてこられた

精鋭たちが集まっているはずです。

 

 

これまでと違った環境に置かれて

するとどんなことが起きやすいかって

 

 

どうしてもこれまでの自分の常識では経験しなかった

トラブルって認識することが起きやすくなります。

 

 

高校でいったら

中学の時はテストで学年1位だったのに

結果真ん中くらいだったとか

 

 

中学の頃はらくらく理解できていたのに

授業でよくわかんないのがでてきたとか。

 

 

 

先生も全体のレベルにあわせて教え方や求めるレベルも変わると

思うので、

中学までの状態より全体のレベルがあがっているので

 

それも必然的なことですよね。

 

 

そういった挫折感は味わうかもしれませんが

 

 

 

ここで思い出してほしいのは

まず自分がそういうレベルの高い難関校に

受かったという事実です。

 

 

 

そういったところを潜り抜けてきたからこその

挫折だったりトラブルだということ。

 

 

 

つまり、

トラブルや挫折が起きた時は

 

 

自分が何かの昇進試験みたいなのを無事通過して、

かつての自分があこがれていたステージに

入った証拠だとみてみることも

できると思うんです。

 

 

 

 

そんな風に受け入れてみると

トラブルが起きた時も

 

あ、なんだこれ自分が今ステージアップした証拠なんだ

 

って思うようにすると少しだけ気が楽になる

かもしれません。

 

 

 

 

 

そしてさらに

そのトラブルや不運をも逆に使いこなしていく

応用編の考え方について次回書きたいと思います。

 

 

 

 

トラブルもエネルギーに変えたい方は

楽しみにしててくださいね!

 

 

 

 

やっぱ電池より強力よね~