本日は

電話よりメールが良い】の話をします。


まず、私の意見として電話をすることが

自分はとても苦手です🤣


なぜ、苦手なのか。ご説明します。


私は人と対面で会話をすることは安心して会話をすることができますが、電話越しでは相手の表情が検討がつかないからです。


というちょっと消極的な理由な私ががいます😅


でも、これはこれで良いと思っております!


やはり、電話をするときと対面でギャップというものがある!と思い込みまくりですので!


又、私は相手に電話をすることは滅多にありません。

もし、電話をしたとしても2分もしないで電話を終わらせます。


理由としては、

相手の時間を奪ってしまうから

という、単純な理由です。


電話では、具体的に内容をまとめ簡単に相手に伝わる工夫をしています。


やはり、相手の時間を奪ってしまうことは相手にとっては嫌ですしね!



そこで、なぜ電話よりメールにするだけで自己肯定感が上がるのか疑問に思っていると思います。


なんでも自己肯定感に結びつけてはいけない!という事を思っている方がいるかもしれませんが、私はここは結びつけても良いと思っております。


理由としては、

電話で全ての内容を話したり、覚えることができますか?と問います。


私は難しいの1択派です笑笑

手元にメモ用紙があれば話は変わってきますが!


私も電話で全ての内容を話すことはカンペがあるかないかでだいぶ変わってきます!


kokorocoaching のクライエント様、もしくは契約してみたい!と思っている方のお電話ですと、スラスラ出来るんですけどね!


本題に戻します!


電話をすると話が脱線してしまう事がよくありませんか?

そのような場面は皆様も経験したことがあると思います。


この場面を経験した人ならわかるかもしれませんが、自分の考えた言葉を出さずに終わってしまうと

不完全燃焼で終わり、気持ちが表に表せれなかったと思う人がいると思います。


又、電話での内容はあまり覚えれないなど


しかし、メールの場合だと、

鮮明に自分の気持ちを言葉にして文字で表すことができます。


又、自分の気持ちを上手に言葉にして相手に伝えることができます。 



電話とメールの違いでは、


自分の意思表明をはっきりと相手に伝えるか伝えれないかの区別がくっきり別れます。




自分に対しての納得が上手く進んでいかないと、


自分は相手に対して上手に伝えれる事ができていない。

・コミュニケーションは苦手だなと思う。

・相手に配慮できていたかな。      等


気にしなくても良い部分まで気にしてしまうことがありえます。


最初は気にしていたところから、自分の短所だと思い込み、短所が増えていった結果として、自己肯定感が低くなっていく原因があります。


自分の意思表示が電話よりメールの方が楽な人

自分の気持ちを文字にしたほうが伝えやすい人



などは、是非、電話にこだわらずに

メールでやり取りすること

オススメします!





北海道札幌市メンタルコーチング

kokorocoaching /ココロコーチング

代表 森田 康介

HP https://kokorocoaching0220.com/

Tel 080-4507-2575