こんにちは

めちゃくちゃご無沙汰しておりますOrangeSamuraiです!

 

更新もできず、

何をしてたんだって感じですけど

ずばり残業をしていました

 

残・業

ZANGYOです

 

なぁに!うちの会社は残業なんてないだってえぇ

ちきしょー それはラッキーだよ どうぞ楽しく働いてくれこの野郎〜〜  

 

とまぁ 愚痴るのもそこまでにして

 

まぁかなり忙しかったんですよね。新卒とかいう肩書きはもう通用しない感じです。

例えるなら、初心者マークで高速道路走らされて止まれない。えっ パーキングエリアも寄れないの!?状態です笑

 

給料も悪くはなかったので

全然その働き方でも良かったりしてたんですけど、

ふと誰のために働いてるんだっけって思うわけです。

 

この命、誰にでもできる仕事に使うんだっけ?ってなって

 

それはすごく嫌だ!って心が叫んでいて、それを押さえ込むことができなくなったのがつい最近です

 

本当は、3年間は頑張って働こうとか思っていたのですが、それはある種やりがいとか満足感があっての働き方だったんですね。

でも、今の仕事は自分がいなくても余裕で回るし、なんなら別にアルバイトでもできちゃう感じなんですよね。

 

なんでこんなことが起きたのかっていうと、

会社における事業の消費期限が圧倒的に短くなっていいるからなんです。

昔とかは、1つの事業は十数年持つみたいな感じだったと思うんですけど、今はもう数年で潰れてしまったり、満を時して取り組んだプロジェクトが秒で頓挫するってことなんかもよく聞きますよね。

それくらい、今は事業の年数が短くなる。すると、一から育てるっていうのは非常に効率が悪いんです。数年教育して、ようやく1人前になった時には事業の成長期は過ぎてたりします。

 

となると、管理職が考えることはずばり、どうやったら効率よく社員を回せるかってことなんです。

だから、教育の代わりに管理しやすいツールや仕組みばっかりが生み出されて、僕たちはただ入力報告していく。

 

これはもう力がつかないのは自明です。会社のルール内でなら、力はある程度発揮できるけど、違う会社ではやり方が違うから

みたいにスキルはない代わりに、専門性の知識だけが残るわけです。

しかも、どんな会社ももう社員を守ってくれる時代は過ぎました。

 

 

だから、自分の身の振り方を考えなきゃいけない、、、

給料やブランドではなく、自分のスキル、情熱を燃やせるところへ、裁量権があるところへ

ってことでスタートアップに転職を考えています。

 

こんなこというと、もったいない!とか大企業じゃなくて最初からスタートアップに入ったら良かったねとか言われますが、

でもこれって確認作業なんですよね。それを経験したから、自信を持ってこれを好きとか嫌いとか言える。

もちろん同期では、今のいる会社にピタッとハマっている人もいます。

だからこればっかりは体験してみないとわからない。

 

大事なのは体験に飛び込む勇気と、飛び込んだ先で違うなと思ったらすぐに飛び出る勇気です。

こうやって書くと逃げじゃないかと思うかもしれませんが、自分のやりたいことのためにやりたくないことから逃げるの

は全然OKと起業家や転職をした先輩方から言われました。

なぜなら嫌なことでは決して身につかないし、ストレスになるからです。

仕事は1日8時間つまり、1日の三分の1がそれです。人生百年時代と言われてるこの時代でも三十三年分にしかなりません。

そう考えるとあまり時間は残されていないですよね。

自分が成し遂げたいものは何か?その声を聞いていくということが大事だと思ってます。

 

でも不安はかなり残ります。それもそのはず、私たちはブランド社会に二十年以上に身を置いているからです。

名のある学校、有名大学、有名企業、に入りなさい とか言われてきてると思います。

だから、そこに入ってくる人たちの多くは、ブランドで選択をしてしまっているわけです。

自分もそうでした。その中での人間関係も結局はブランドが軸になっているので、夢を追うことは二の次で理解されないことも多いと思います。

 

だからこそ、なりたい自分があるのなら外に飛び出る必要があると思うのです。外にいる人達と出会う必要があると思うのです。

 

ということで、転職活動を始めていこうと思います!!

最後まで読んで頂きありがとうございました!