釧路市内散歩。


続いては春採湖近くの

釧路市立博物館にやってきました。


小学生の時にも行った事があるのですが、

それ以来20年ぶりになりますか。


建物の立派さは変わりませんね。




入館料が460円と・・・

あれ、こんなに高かったけ?

と思いつつ中に入ってみると・・・


きれいにリニューアルされていました。




私が子供の頃には、

もっと地味な感じの展示方法でしたが、

今はちょっとオシャレに改装されて、

釧路の歴史などがわかりやすく解説されています。


進化していますね~!




4階にある「タンチョウ」のはく製は、

記念撮影ポイントではないでしょうか!


凄くリアルでした。




春採湖は全国的にも珍しい赤いフナ、

「ヒブナ」の生息地であることから、

天然記念物にも指定されています。


博物館では、

その「ヒブナ」も見ることができました。




博物館の4階からは、

春採湖を一望できるスポットもあり、


なかなかの良い眺めに感動です。




博物館を楽しんだ後は、

その春採湖を散策しました。


子供の頃によく遊んだ思い出の湖。

その感傷に浸っている自分を、

妻は相変わらず冷静に見ていましたが・・・(笑)