フリースクーラーさっとんの日常

フリースクーラーさっとんの日常

わが家の長男(中1)はフリースクーラーです。
彼とともに、考えまなぶ日常を綴ります。

Amebaでブログを始めよう!

 

さっとんが小5になったとき、隣の市にフリースクールが

開校しました。それまでも近隣のフリースクールを

見学に行ったりしていましたが

日進シュタイナー学園岡崎サドベリースクール

長久手小さな学校 など)、

親が送り迎えをしないといけない場所だったり、

学費が高かったりで、

現実的な選択肢にはなりませんでした。

 

そんなわが家のために開校したかのような(笑)

瀬戸ツクルスクール」。

代表の一尾茂疋さんは、個人塾経営者で志し熱き教育者。

スクールの場所は理念を同じくするスタッフに厚意で借り、

他に稼ぎ先があり「教育は趣味」の

大人をスタッフにすることで、

学費は公立校と同じく必要最低限のみ

(昼食費・活動にかかる実費)です。

親と子どもに「学びを選択できる感」を持ってもらうためには、

特に学費については公立校と同じ条件にしなければ

というポリシーです。

 

初対面のスクール説明を代表者の自宅で聞き、

そのまま畑仕事へ出かけるというスクールメンバーに同行。

さっとんは、割と人見知り・場所見知りが強いタイプですが、

当時中3よっしーに気さくに話しかけられ、

ゆるゆると一緒になんとなく過ごし、

ここならまた来てもいいかな、という気になったみたいです。

はたして次の日から2年間ほど、ほぼ無欠席で自力通学!

歩いて10分の地元小学校へは行けないのに(笑)

駅まで自転車で15分、電車で10分、駅から徒歩40分ですよ(笑)

 

今はスクールの都合で週2程度の開校ですが、

せっせと通っています。

そんな「ツクスク」の魅力はまたおいおいお伝えしますね♪