冷え性改善お灸&美脚かっさ講座!朝型美人塾主催!脚がめちゃ軽くなったよ! | ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

自分の弱さもまるごと受け入れることで、心が満たされ幸せがあふれ出ることを体感☆
心を磨きながら、もっと自分らしく輝きたい女性の皆さんへ❤︎私の学びの体験を通して、何かヒントを感じてもらえたらうれしいな!


昨日は、堀内瑠美さん主催、朝型美人塾
「冷え性改善お灸&美脚かっさ講座」
に参加しました音譜




{812EFCD4-F947-4C31-ADE8-62F1BA6265D9:01}




花野桃子先生とガイコツ君と共にラブラブ




この冬、冷え性とおさらばさぁ音譜
むくみも取って、脚もスッキリよ~音譜




私は実はかなりの末端冷え性!
足先や指先はもちろん、一番辛いのが耳の冷えで、もうこの時期になり朝晩冷えてくると、耳あてが恋しくなってきます!




えっ!さすがにまだでしょ!!!って思われるかもしれませんが、ある一定の気温(測ってないからわかりませんが、だいだい肌で感じます、笑)になると、耳が冷え、頭が痛くなるという、かなりやっかいな冷え性!




今では、イヤーマフが流行ってて、大人でも日常的にしていますが、その昔は、イヤーマフは子供がするものという感じだったので、スキー用の耳あてを買って、髪の毛の下に隠してしてました(笑)
今は堂々とできて、嬉しいよニコニコ




最近はストレスも減り、テニスも続けてきて、身体の代謝も年々上がってきて、よく汗もかくようになり、体温も上がってきてますが、やはり、末端の冷え症はなかなか改善せず!




ここ最近のテーマは「更に免疫力アップアップ」なので、今回はお灸とかっさを両方学べるこちらの講座へ!




この講座は実は朝型美人塾でもめちゃくちゃ人気講座で、申し込みが始まるとすぐ満席に!




今回も、いつの間にか満席になっていたけど、一週間ぐらい前にキャンセル出ないかなぁとちょっと期待して待っていたら、キャンセルで3名追加募集とのお知らせが!




待ってました!と申し込みしたら、瑠美さんからも、狙ってたのですね!と。




はい、狙ってました(笑)




えらい、前置きが長くなったけど(よくあることだ!笑)




講座は、前半が講義で後半が実技でした音譜




{91443653-93EE-406A-BA97-CD522837B048:01}
(朝型美人塾さんよりいただいた写真)




花野先生は、とても小柄で可愛らしい元気な先生で、とにかくセルフケアを楽しく長く続けて、自分で体調の改善を感じでもらうことを大切にしていらっしゃいます!




講義では、セルフケアに必要な知識やモチベーションやそのコツなども懇切丁寧に教えて下さいました!




私も自分が内面育成塾の講座をする時に大切にしていることは、受講期間だけの効果だけではなく、それから先も自分でメソッドを楽しく続けていけて、末長く効果を感じてもらうということ!




そのために、ここだけは特に押さえておいて欲しいというポイントや知識は、しつこいぐらい、熱く語ります!
そして、なるべくその方に合う方法でシンプルに!




やっぱり自分で楽しく続けていけることが、一番学びで成長できますもんねアップ




その思いが花野桃子先生からも感じとれて、すごく共感できましたベル




午後からの実技では、まずお灸で、脚の5箇所の大切なツボを温めて、血流をよくし、その後に、かっさで、リンパの流れをよくしました!




{BF489155-E822-465B-878F-091B38AD598F:01}
(朝型美人塾さんよりいただいた写真)




案の定、汚血(おけつ)が溜まりまくっていた太もも!先生が用意して下さった水牛のかっさ(そのまま持って帰れます!)でマッサージすることで、すっきり!
水牛のかっさは、テキストの上に載せてある黒いものです!




{2E5839FE-DCB7-4B5C-9E87-666DB73FD4FA:01}




正直、最初は太ももを流す時、痛かったですが、次第に太ももも柔らかくなり、最後はほんと、脚が軽やかに!ぴょんぴょん跳ねたくなるぐらい(笑)




私は色白なので、太ももが真っ赤になりましたが、ぽかぽか温かく、血がめぐっているのを実感できましたよ!





{98858404-B0A1-423B-B7FE-2FB8B00F85EB:01}

 


どんだけ、流れが滞っていたんだろ!

 


かっさは、膝から下は優しく、太ももは少し強めとわけて、痛みは逆に皮膚にストレスを感じさせて逆効果になるので、その辺の力加減や流し方のコツまで先生が一人ずつポイントを教えて下さいました!




どうやら、私の場合、陰陽五行でいう、腎の機能が体質的にも弱いようで、プロに受診した方がよいということでしたが…




まっ、とにかく、まずは、自分で下半身のお灸とかっさ、続けてみますニコニコキラキラ




帰りはさっそく、薬局でセンネン灸を購入!




楽しいお灸とかっさデビューの日となりました虹




お灸のもぐさの元となるヨモギのお茶が便通にもよいと聞き、これも試してみようかとひらめき電球




花野先生のサロンで人気No.1の普段の日につけるヨモギナプキンも使ってみます!


 

{1C77BC73-3B0B-440A-829A-14E2A34903D8:01}




最近、子宮を温めることが大切とわかり、何かしたい!とちょうど思っていたので、これまた素敵なものに出会えましたとさラブラブ




自分のココロやカラダを知るってほんと楽しいニコニコクローバー