セミコン、審査員! | ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

ココロ美アドバイザー❤︎千帆のブログ

自分の弱さもまるごと受け入れることで、心が満たされ幸せがあふれ出ることを体感☆
心を磨きながら、もっと自分らしく輝きたい女性の皆さんへ❤︎私の学びの体験を通して、何かヒントを感じてもらえたらうれしいな!


今日は「セミナーコンテスト大阪」があり、知り合いの方が審査員で参加されるとのこと星




一般も申し込むと無料で見学できると知り、面白そうなので行ってきましたニコニコ





{6B0C762C-170A-436B-A2BB-1E9EA1730474:01}






なんと、このセミコン、参加資格はセミナー未経験者か初心者で、セミコン本番までにオリジナルセミナーを作り、パワーポンイトを使って、一人10分で発表するというものカラオケ




もちろん、プロの方のフォローもありますけどね音譜




参加者の中には、他人の方が申し込んだという方もいらっしゃいましたが、100人ほどいる前で緊張感漂う中、自分の持てる力を出し切って、一生懸命頑張っていらっしゃいましたアップ




そして、私たち見学者も評価シートで採点をし、コメントなどを書きますメモ




これがねぇ、もう、すごい大変で、




話を聴き、観ながら、10項目を採点評価し、コメントやアドバイスも書くという作業!




慣れない私は、7人全てが終わった後、もうクタクタでしたガーン ふぅ!

 


この話を懇親会ですると、主催者の方々に真面目過ぎと(笑)




でもね、やっぱり、出場者の方も一生懸命なので、こちらもより真剣になりますよね音譜




いろんな視点からセミナーを観るので、勉強にもなるし、お客様の心をいかに掴み、話に引き込むかも、とても参考になりましたベル




{55DE82AD-B77B-497B-9F3B-79C509A06BBC:01}


 


審査員の方々のアドバイスが、これまた非常にためになり、ある方へのアドバイスで、私がドキッとする言葉もありましたあせる




それは




「話の前に前置きがいちいち入いる」というクセビックリマーク




その方は普段クレーム対応されているらしく、その仕事のクセが出てしまっているようですビックリマーク




私も、銀行で働いていた時、窓口で、お断りするケースが多々あり、クッション言葉や、前置きをよく言っていたので、そのクセがあるかもと思いましたビックリマーク




うん。確かに前置きがあり過ぎると、くどくなるし、何が言いたいのか伝わりにくいビックリマーク




自分がどれくらいの頻度で使っているか、今度、意識してみたいと思いました合格




あー、めっちゃ勉強になったニコニコ




そして、最後に、このセミコンの2012年大会を記念して作られた歌が、出場者さんのメーキング画像と共に流され、それがすごく感動的だったんですクローバー




歌詞もすごくよくて、私の心に響き、ジーンときましたクローバークローバークローバー



(少し見にくいですが。)

{DE078F64-7051-4096-A9A3-0EC98886A4E8:01}





誰もが輝く未来に、なりますようにキラキラキラキラキラキラ