個人輸入大好き! Introduction インターネットの普及により、ひと昔前とは違って個人輸入が大変楽になった。コツさえつかめれば何でもオンラインショッピングで簡単に手に入る時代になったのだ。 ひと昔前 -- といってもほんの8~15年前でインターネットが一般的に普及していなかった頃 -- は個人輸入というのは大変面倒であった。まずは欲しいモノを売っていそうなショップの名前と連絡先を書籍等の情報で入手し、そこにカタログを請求する。Eメールが普及していなかった頃の話だから、請求はもちろん英語の手紙を郵送するのだ。で、それが届くのをひたすら待つ。届いたら第一段階はクリアだ。 次に、カタログを見て運良く欲しいモノがあったら、送料、荷造り手数料を計算して、その金額を送金し、注文書を郵送する。そんな面倒な手続きを経てやっとモノとの御対面だ。しかもカタログが無料ならいいが、有料である場合もあるから、そんな時は面倒臭さも2倍だ。だから個人輸入は面倒さをいとわなくて英文にある程度の自信がある、一部の人達だけの趣味の世界だったのだ。 そんなに面倒でも、個人輸入は一度やったらやめられない。このサイトの Web Master 滉平もずいぶんはまってしまったものだ。モノにもよるが、国内で同じものを買おうと思ったらバカ高くてやってられない。海外のいい物は現地価格で手に入れるのが一番いいのだ。裏を返して言うと、日本の優秀なクルマや電化製品が「現地価格」で手に入る私達はなんて幸せなのだろう。 話がちょっとそれてしまったが、今はもう個人輸入が面倒な時代ではない。オンラインショッピングで欲しいモノを選び、合計金額を確認したら、その場で名前と住所とクレジットカード番号を入力して終りだ。あとはモノが届くのを待つだけだ。 という訳で、これはオンラインショッピングの話だったが、従来のカタログショッピングだって、Eメールの普及でかなり楽になった。 ところで、そうはいっても、インターネットは情報の海だ。この広いネットのどこにどんなショップがあるのか、注文はオンラインで簡単にできるのか、日本に発送してくれるのか、そんな情報はやはり必要だ。とはいっても、とてつもなく広いこの英語の情報の海を泳ぐのは大変だ・・・。でも御安心を。個人輸入マニアのこの私、Web Master 滉平がもう泳いでいる。そう、このページを見つけたあなたはもう海外ショッピング情報をつかんでいるのだ。 大好きなアーティストのCDだって高価な宝石だって、もう何でも現地価格で手に入ってしまう。Luckyな事に今は円高だ。あなたもいかが?