■追撃の魔法陣


注意点は、特に発動直後は中途半端な動きをしないこと。

これを発動するということは、

足止めや削り石にも使えたMP100を、余分に使っている状態です。


ただし、追撃使ったから攻めまくらなきゃってこともないです。

小型は小回りがきくので、最初のユニットがうまく抑えられてしまったら、

ラッシュにこだわらず、サポートに回っても構いません。
もちろん自分で攻められるのがベターだし、使うなら始動は極力早くしましょう。


水柱や背水、ユグ以上に

MP100を保護や妨害に割けずに動き出していることを意識したい。

その分、ビハインドを取り戻してくれるカーミラとの相性は○。


キーカードではないので、余裕がなければ伏せなくてもいいのは便利ですね。





プレイングメモ


カード研究と同じく、考え方のヒント。

カード研究ネタがなかったわけではないです。




■速攻のススメ

小型に限らず。


もたもたしていいのは、もたもたするつもりのデッキだけです。
ドラゾンヘルなどの軽めのコンボや、スタンに近いデッキほど、

ある程度動ける手なら、3ターン目までの始動を意識したい。

(実際に動くかはともかく、速攻するつもりで組んで、伏せましょう


理由は簡単なことで、事故るデッキは強力なコンボデッキだから。

デッキに一発逆転の威力がないなら、臆病なプレイをするより、早く。


また、速攻も可能なデッキってつもりで組むと、自然と粗に気づきます。

何が何でも決めたいし、決めれば大逆転できる。ってデッキじゃない限り、

意識してみて損はないです。





■各個撃破の下策

自分だけ見てるの禁止という話


対戦していて、もったいないなぁと思う負け方の1つが

1人ずつバラバラに攻めて、相手2人に各個撃破されてる図。

これが起きる原因は、大きなコンボデッキの誤用。


2vs2なので当たり前ですが、相方が動いたらサポートをしましょう。

どんなに初期手札にコンボパーツが揃っていて、コンボを狙えても。

相方が動いたなら、足止めや欠片で支援してあげるべきだし

マジックゾーンがコンボパーツだらけで何もできないなんて大ポカです。

(自分が動けないほど完全に支援するか、最低限にとどめるかは場合による)


定石はあくまで"使えないカードは伏せない"。

コンボパーツや回避を、動く前にあらかじめ伏せておくのは、

MPをやりくりし、伏せなしのターンを作らないための例外にすぎません。

先に3枚も4枚もパーツを敷き詰めるのは、ただの悪手になってしまいます。




■隙は動いて作るもの

コンボはデュエルの華!作るのも回すのも楽しい。

でも、リスク(危険)とコスト(負担)がつきものです。
できれば、万全の備えで安心して発動したい。


……でも、開始直後は

こちらのコンボも揃えやすいですが、相手の妨害も豊富です。


隙は動いて作るもの。
球技の試合だって、動き回って相手を動かし、空いたスペースを狙うものです。


また極端な例だと、開幕に"丸々4~5ターン何もしない"のは、

メフィ封魔が成立するほどの溜めです(MP600&手札3枚)

それだけ溜める価値と威力があるコンボは、あまりありません。



早いほどいい八卦などは例外ですが、連撃系や一部の界呪をはじめ、

乱戦の中でこそ、綺麗に成立するコンボもあります。
そういう狙い方もあるって覚えておきたいですね。




******


今回はここまでv




今回もユニットを少々



■悪徳の王ベリアル

最強クラスの悪魔族。単体で使っても頼りになります。


ちなみに、初期手札に闇界呪があるからって伏せない

タイミングが難しく、リスクも高いです(界呪の記事参照)

私の使用感では、闇デッキで闇界呪にこだわると負けます


ベリアルの保護に集中した方が、相手は苦戦します。

ちなみにAP帯の事情がベヒと似ているので

ベリアルも、使うなら反転を積極的に入れたいユニットです。


手引きやソロモンでは、ルシとツートップになりがちですが、

余裕のある時はルシ、泥仕合ではベリアルが欲しいと思います。

ルシ3で勝率がいまいちな時は、枚数を調整してみましょう。



■ベビードラゴン

プラントや砂の記事も参照


"プラントの亜種"くらいの認識がベターです。

デッキによらず、できれば両方投入したいところ。


プラントとの大きな違いは

・1、2ターン目に強くならない(戦闘で守りづらい)

・特攻を装備できる


出されてもプラントほど焦らないので、1ターン目をスルーされることも。

その時は、積極的に進化を狙ってみてもいいですね。

メイド・FD・カーミラ・プラントへのカウンターにはベストなユニット。


できれば保護や削り石を敷きたいので、複数召喚にはやや不向き。

ラッシュ後のような精密な競り合いには、プラントの方が適任です。



■不死の侯爵フェネクス

ユニット切れ(MP余り)対策カードの一角。

MP余りが不安なデッキ(背水系など)では重宝するはず。

ユニット数調整カードの1種です。


火属性なので、火系の連撃デッキに入れておくのも○。

吸収のリスクも消せるので、回転のいいデッキで活きます。


ちなみに、ビフとステが被りますが、

出番が真逆なので同時投入もありです。



■太陽神ラー

入れるデッキは多くの場合、大型神。

相性が悪い鎖や抽出は、デッキの構成上、入ってる場合が多いです。

使わざるを得ない場面もあるので、狙って未完に合わせて装備します。

(特に転送は相手の未完を誘えるので、キーカード)
防御攻撃デッキには、ミカエルと共に相性が良いので、強力です。

ラーに限らず、MP400神を投入する場合は、MPの大量確保が課題になります。

MP余りのリスクが高まるので、神以外にもMPの吐き出し方を確保したいところ。

できれば回らずMP不足になった時にも、使える形がいいです(フェネなど)。



******


今回はここまでv




つぶやき 1

2月18日(月)に、PCユニークアクセス142だったとのこと。

それだけ沢山のプレイヤーがいることに驚きでした。そして訪問にも感謝です!

 

つぶやき 2

 

2月の記事投稿数、13(笑)

2月は、プレイできる日には1つ以上書いてたからなぁ……

おかげで書き置きたいことをかなり消化できました!

詰めDoLも面白いですね。いろんな方が作ってくれるみたいなので、期待期待v

 

 

******

 

 

では本題

今回は基本ユニットを、細かく6種類です

 

 

 

■No003 アサシン

安価な特攻カード。小型デッキや軽いコンボデッキには必須です。

最大APが不安な中大型デッキも、装備で補うより安定します。

定石として守備で出さない。

 

補助的な役割なので、ユニット扱いはせず、

 

デッキのユニット枚数を考える時には除外します。

(ex:アサ込みで12枚の場合、11枚とみなしてバランスを考える)

 

 

■No006 吸血鬼カーミラ

 

 

APが最低クラスになり、全盛期ほど見かけなくなりました。

適当に出すとメイド等とぶつかって損しますが、効果は優秀。

 

複数召喚のお供、中盤以降の仕切り直しやラッシュ、

 

背水への初撃誘導など、目的を持って使いたいユニットです。

 

また接戦時に、カーミラの回復を当てにして動くことがありますよね。

 

MP0になるのに降魔を伏せたり、次のターンにヴァルキリーを狙ったり。

要判断ですが、ここぞという場面では足止めの対象にしてMP不足にさせるのもありです。

 

 

■Np049 魔獣ベヒーモス

 

 

CP250でありながら、最強クラスのユニット。

AP⇔DPが効かず、維持コストはリヴァより優秀です。

汎用性が高く、補助マジックが整っていれば最大APの押し上げに使えます。

 

ネックは"リヴァが流行っていること"くらいだったので、

 

反転の影響でリヴァの猛威が半減し、大躍進しました。

 

そのため、反転(AP⇔DP)の流行り具合に大きく影響を受けます。

 

使うなら、自分のデッキにも積極的に反転を入れていきましょう。

 

 

 

■No114 大魔王ルシファー

 

 

 

汎用性は低めですが、悪魔デッキおよび闇デッキには必須。

 

1700/1500とメジャーラインに乗ったステータスに加えて、

 

効果は試合中の制約が少ない(契約とアンチシナジーなくらい)。

上手く組み込んでおけば、しっかり活躍してくれます。

 

CP300とステータスのおかげで、

 

転送・吸収・解除・抽出と、どの回避マジックでもフォローしやすい。

生贄・復活・手引きとも相性抜群。

足止め・反転・武具で競り合いもできる、と…まさにメジャーユニット。

 

 

 

■No116 戦女神ヴァルキリー

 

 

 

効果は実質ユニットドローなので、ユニットの少なさをカバーします。

 

吸収して再展開するほか、シンプルに中型枠としても使えます。

 

ユニット数に気をつければ、どんなデッキでも幅広く活用できます。

 

ネックは、同じく優秀なフェネクス・ビフロンスとステが被ってしまうこと。

 

 

 

■No119 美の神ラクシュミー

 

 

大型デッキで、ブースト代わり&特攻対策に活躍するユニット。

 

APの低さが不安ですが、初動に使うカードなので

 

抽出さえあれば、特攻や未完から守る手間を省いてもOK。

保護マジックとMPを温存できて、次の手に繋ぎやすいです。


ネックは、水属性で組んだ場合、マツヤ・カフジエル・ヨルムンと

中型ラインにAP帯が集まってしまってること。
意識的にペリュトンやリヴァを増やして、上手く分散したいところです。

 

******

 

今回はここまでv