昨日は来年中学生になる長男の制服の採寸の日でした。
小6で167cmの長男の制服のサイズは一体何cmを買えばいいのか…まだまだ大きくなるし…といろいろ考えていましたが、採寸会場には制服の会社の方がたくさんいてアドバイスをしてくれました

そんなにぶかぶかで大丈夫??と思うようなサイズでも、入学まであと4ヶ月はあるし、夏服なんて着るのは半年以上先だし、ブレザーは春少し着たら暑くなってすぐ着なくなるから、入学の時は少々ぶかぶかでいいとのことでした。
来年度は、長男の中学入学に加えて、
次男の小学校入学

成長は喜ばしいことですが、
金かかる…



羽が生えたかのように飛んでゆく…
そもそも、小学校入学の次男坊は色々長男と長女のおさがりがあるから制服は買わなくていいなー
…と思っていたら、まさかの

上2人が大きすぎて
制服のブレザーが次男にはでかすぎる問題
が起こりました。
長男も長女も小1のときに140cmのブレザーを着ていましたが、次男が着ると手は完全に隠れてしまい、丈はおしりまですっぽり隠れる始末

これはあまりにかわいそうだとパパと話した結果、次男坊には130cmのブレザーを新調することとなりました。
小学校のブレザーがなんか地味に高いんだよな

上だけで1着12000円ほどします…。
一方、長男はでかくなるから中学3年間ずっと同じ制服は着られないだろうなとは思いながら、サイズアウトして新しいのを買うならまだしも、
制服破れたから買って
とかはなしにしてね
とお願いしました


次男の小学校の物品購入費用…約25000円
これは、制服・体操服・その他学校で買う必要物品を含むお金です。
お下がりでいけそうなものも数点あり、制服12000円を入れても金額は抑えられています。
長男の中学校の物品購入費用…約57000円
これは、制服(夏・冬)、カッターシャツ、ポロシャツのみの値段です。
これにまだ自転車、体操服、カバンなどあと10万ほどかかる予定。
来年度はまだましな方で、
本当に恐ろしいのは6年後

長男 大学or専門入学
長女 高校入学
次男 中学入学
ちーん
どこかで鐘のなる音が聞こえました







あまり先のことは考えずに、コツコツできる貯金をしながら今を一生懸命過ごそうと思います



本音は、今でもパート勤務だしなかなか大変だよー
