8末のあした会議からの、
全体体制の変更から2か月半が経過。
 
年度切り替わりも含め、
今後の方向性やその中での成長への見立て、
そして、その実現方法など、
自分自身としては、
そちらにかなり集中して取り組んできましたが、
大分形になり、
新しい動きがしっかりと機能し始めてきました。

今回の一連の変化の中では、
事業全体の方向性自体は変化していないものの、
役割自体が個人として大きく変わったり、
組織建付けが変わったりと、
事業の今後に向けて、
必要だと思う変化を一気に実施し、
 
それが当初はバタついたり、
浮足立ったりしたこともありましたが、
ようやく統一された考えが浸透し始め、
個人としての動きも組織間の連携も機能し始めてきている、
と思えてくるまでになってきました。
 
さあここから、
という状態ではありますが、
その過程で嬉しいこともありました。
 
ある種、
組織が大きく変化したり、
組織や個人がこれから挑むチャレンジの高さが
今まで経験したことないくらい高かったりするとき、
 
意気込みや表面としての“やったります!”
は勿論あるかと思いますが、
 
実際は、
期待より不安が先行することが多く、
ちょっとでも足元実績が悪いと更に拍車がかかり、
本質的に集中すべきこと以外の動きがでてきて、
事業の前進が鈍化するケースも考えられるかと思います。

が、そんな心配を余所に、  
事業部長や部門長は勿論、
接しさせてもらってる沢山の若手メンバーが、
そのタフなチャレンジに本気で向き合い、
その難易度をしっかり理解し、挑む姿勢を持ってくれて、
本当に強い組織への変化実感が持ててきたことで、
今後の成長へ強い自信が更に持て始めました。
 

難易度を本気で理解した上で、
本気で行動すると、
人も組織も一気にポテンシャルと強さがあがり、
組織内にも、
沢山の新しいヒーローやヒロインがどんどん生まれてくるので、
その状態つくりに改めて集中していきたい。
 
まず目指すは来年9月、
どうなってるか想像はつきませんが、
コンサバな動きや守りに追われることなく、
市場が大きく変化する流れをしっかりとつかみ、
皆で大きなチャンスをものにして、
新しいトレンドを生み出している状態をつくっていけるよう
がんばっていきたいと思います。
  



投稿写真

投稿写真

投稿写真

昨日から参加してたゲーム事業合宿も終了!先一年の動きと方針がかなり明確になった!初参加の11コンビもがんばった!ここから更に勢いつけていきましょう!



早いもので5月も終了。

GWあったり、期変わり4月のバタバタも続いてたり、
3月の盛り上がりの反動からの復活の兆しが出てきたり、
と、
想定はしてたけど、
振り返るととてもタフな期間でした。
 
そんな5月も終わっての6月。
当社年度での3Qの最終月。
4Qへの勢いもつくっていく月に入ってきたこのタイミングですが、

・先の成長へのポテンシャル、
・それを実際の成果へ繋げる実行の質とスピード、
そして、
・それを心底実現したいと思う前のめりな組織全体の雰囲気、
 
が、
とても良い状態になってきてます。
(と思ってます)
 
目指している目標の高さや、
それに対しての業務のタフさなど、
かなり大変なことには変わりないけど、
期待感を持てることで、
その向き合い方は大きく変わります。
 
まずは担当事業ではありますが、
当社全体をそういった期待感に包まれた状態に常にすることが、
自分自身の役割であるし、
その動きの大切さをこういったときに切に感じます。
  
そして、
どんなときでも、
自分自身の目線や、
フォーカスすべきことがズレないようにしていることとしては、
 
①足元(当月~数か月)の成果を出す方法は持てているか。
②先半年、1年、その先を見て成長を継続し、
  加速させていく見立ては持てているか。
 
まずはそれを書き出し、整理し、
客観的に、徹底的に、
その実現性であったり、インパクトなどを想定します。
大抵のケースでは、
その甘さや現実味のなさ、インパクトの薄さがクリアになります。
ので、改めてそこから再度ループスタート。
 
これを繰り返していくことで、
基本的な動き方のベースは仕上がってくるので、
そしたら、
それとは別に、固く成長していく動きでなく、
大きくハネるアプローチはないか、と考えていくように。
 
勿論、その部分においても、
単なるブレストのようなライトな感覚でなく、
本気で向き合って考えていくのですが、
これはさすがに出るときと出ないときがあるので、
継続して本気で向き合う機会をつくることで、
その確率を上げていくかたちで進めるようにしてます。
 
当たり前のことではありますが、
指揮をとる・方向性を決める立場として、
事業や組織における戦略自体のレベルを担保し続けることが、
その組織や会社で頑張っている皆の努力に報いることなので、
更にそのレベルとスピードを上げていけるよう、
頑張っていきたいと改めて思います。
 

単に高い目標を立てるだけでなく、
それを立てた責任として、
その目標実現における期待感をつくること、

そして、
 
常に変化する状況の中で、
その期待感を(戦略等を進化させつつ)保ち続けること、
 
によりコミットし、

その結果として、
事業として流れをしっかりつかみ、
全体で成功体験を積み重ねて、
個人・組織ともに良い成長軌道をつくっていけるように。

事業サイズが大きくなればなるほどタフな道ではありますが、
皆でしっかりと乗り切っていければと思います。

今月もよろしくお願いします。



※久々に最近の振り返りをしようと思ったら、
 単なる長い気合ブログになってしまった。。
 できるだけ定期的にブログ書くようにしないと
 まとめたり伝える力が衰えるな。。