電気自動車(iミーブ)がやってきた!!

電気自動車(iミーブ)がやってきた!!

三菱自動車のiミーブ(中古)にメインの車を替えてみた話

Amebaでブログを始めよう!
相変わらず、写真を撮ってません。
なかなか、なれないものですね。
今度ばらしたときに写真撮って追加しよーっと。


昨日バックカメラの取り付けだけやっておきました。
朝からせっせと取り付けます!

今日は嫁さんは仕事なので子供と一緒につけました。

最近の車はナビが付けやすいようにオプションコネクターなる配線がオーディオ裏にもともとあります。

三菱はオーディオ14ピンに車速があり、
その奥にサイドブレーキとバックの信号がきている配線がくくりつけてあります。
ナビ本体のみの取り付けなら本当にあっという間です。

ほんの15年くらい前にはコンピューターの配線から車速を引っ張り出し、
テールランプからバック、サイドブレーキ周辺をばらしてサイドなど、本当に大変でした。
当時の工賃と今の工賃が変わってないのはいまいち納得出来ないですね。

今回購入したナビはAVIC-ZH99CSって言うパイオニアのナビです。
旧モデルで投げ売りされてたので若干予算オーバーでしたが購入しました。
こいつに三菱のDSRC EP-4011DSBをマツダ純正部品のC9PB-V6-381と言うケーブルで連動しています。

本当はイクリプスAVN-Z03iを買いに行ったんですが・・・Z02iにあったマップオンデマンドが無くなっていて躊躇しました。
イクリプス信者なので浮気した感じですね。ちなみにトランポ用の車にはZ02iを使っています。
個人的感想は地デジの感度はイクリプスの圧勝。その他の機能はどっこい。起動の早さはイクリプスといったところでしょうか?
まあ、どっちにしても大して変わりません。
ただ、EV専用ナビではないので余計な機能が若干うざいかも。機能を止めれば良いのですがね!

そのうちばらしたときに写真撮って取り付け手順公開しますね。需要少なそうだけど。