外観♦︎あ、そこ気になったんだ!と思ったこと。 | 50代からのマイホームとミニマル暮らし  

50代からのマイホームとミニマル暮らし  

愛犬ポメラニアンがいます


これからの時代
どう生きるか

手探りの毎日を綴っています

きんです




アラフィフ夫婦と

むすこ2人と愛犬
4人と1匹で暮らしてます


家を建てた時の事

日々の暮らし事
ミニマルな暮らしの事など
てきとーに綴ってます。

 


注文住宅とはいえ

我が家はセミオーダーでの

家づくりで、



自由設計とは違う。







ただコロナの

ウッドショック前だったこともあり



営業さんは

何でも出来ますよ♪

と言っていた。




たぶんだけど、




私が建てた頃って

まだちょい無理も

聞いてくれた頃だったのかもな。








外観はある程度、

旦那に投げたわたし。



基本的に言い出したら

聞かないわがまま人で

旦那だけど子どものようで、、、




だからこそ、

担当部分与えないと、

口出して欲しく無い部分にまで口出す

ってわかってた。

(割とある)






外観、主人の推し色にしたのも

自分が決めたぞ!って部分は必須だと

わかってたから。




外観を決めるとき

めっちゃ質問攻めの主人。



高い買い物だから

慎重になるのはわかるけど

私はポンポン決めがちだから、



えっ?そこ気になる?

と思ったことも。






それは

​屋根の軒の長さ



今はあまりメーカーさんから

説明が無い部分なのかもしれない。






軒下の長さ、

なんとかならないか

と言ってメーカーさんも困り顔。



ただやっぱり

軒下の長さ

案外大事かもしれないって

住んでから思うんだよね。






旦那がこだわった

軒下の長さは

メーカーさんのご厚意で

​規格より少し長めになってるそう



言ってみるもんである。




サムネイル

​コメントいいねありがとうございます😊

フォロー宜しくお願いします🌏



ご訪問ありがとうございます♪