叱ると怒るの境界線 | 旅と仕事するkogeのブログ

旅と仕事するkogeのブログ

旅は人生に豊かな心を運んでくれます。音楽と旅をマネジメントする仕事に携わることは人生のミッションのひとつ。テーマの旅のスペシャリストとマネージャーの二足のわらじ奮闘ブログです☆



「叱る」と「怒る」

この境界線を超えてしまったかもしれないな、と。

・・・悶々と福岡に向かう機内で考えていた。





今朝一番で重大なミスが部下Aに発覚。

しかも、二度目。

未遂も含めれば、三回目。


ミスを起こした理由を問うと慢心であったことがすぐに判明。

でも、当人はまるで他人事のよう。


お客様から直接お叱りを受けた先輩Bが私に謝ってきた。





いや、それは違うでしょ?





ミスしたのはAであり、Bが謝るのはおかしい。

なぜ、Bが謝るのか?というと、Aの教育ができていないから。

それはBは自分のせいだと思っている。


その考え方全ては否定しないけれども、ミスに対して反省をし、

再発を防ぐにはどうしたら良いのかを


考え行動するのはA自身にしかできないのだ。







冷静に努めようと自分に言い聞かせたつもりだけども、

Aにはかなりキツイ言い方をしてしまった。


明らかに怒りの感情のほうが勝っていて、声にそれが現れてしまった。








もっと別の言い方があったのではないか。


もっと別の場所で叱っても良かったのではないか。


これが年下の部下ではなく、年上の部下に対してなら


どのように叱っただろうか。


もっと別の方法を選んだのではないか?





なんて後味の悪い終わり方なんだ。




叱ることは上司にとってまさに自分との闘い。

叱る姿は、自分を写す鏡。


こんなふうに後ろめたい気持ちになったり、後味の悪さを感じるのなら、


今一度、叱り方を学んでいかなければならない。



私はこの話を客観的に見てくれそうな、第三者に打ち明けた。



今と昔の若者は違うんだという厳しい意見もあった。


想いに寄り添ってくれる人もいた。



さらに、別の見地から部下を診てみたらどうか?というアドバイスもあった。


ここから解決への糸口が見つかるかもしれない。