こんにちは。さとうさんです。

今日の室蘭は風が強いです! 春一番?

……と思ったら、気温下がって、1度!

 

さて、来週、恒例の

高学年進級お祝いもちつき会があります。

 

例年、青少年研修センターで行っていたものの

閉館したためもう出来ないかと思っていましたが、

子どものための活動なら~と、

八丁平中央町の町会の会館を借りることができました。

今年も出来ることになってありがたいです。

 

 

 日時: 2019年3月30日(土)

      9:45受付~15時終了予定

 場所: 八丁平中央町会会館

 対象: 小4以上の会員とその兄弟(会員限定)

 

 

 

進級お祝い会は、みんなで子どもたちの成長を祝いあう日。

 

子ども劇場では、大人たちは自分の子以外の子も

あたたかく見守っています。

 

だから、一緒に関わってきたみんなの成長が嬉しい。

 

子どもたちも、高学年になると、

学校を超えたつながりや友人ができてきます。

 

ついたお餅は、中学、高校を卒業する子が餅まきします。

 

 

昨年の様子。パパとママと子どもみたいに見えますが(笑)、

住んでいる地域も学年もバラバラな三人。

長年もちつき体験してきている大人のお姉さんはすっかいあいどりのプロ。

高校生のお兄さんが、重くて杵をもてない子をお手伝いしてくれてます。

こんなふうに親子や兄弟を超えた交流も魅力です。

 

いろんな人と関わる経験ができるように、

班を分ける時も、兄弟や親子は出来るだけ分けて組みます。

 

親がいるとわがまま言ったり何も言わなくてもやってもらえたりして甘えちゃう。

でも、困ったことを自分で周りに言えるようになってほしいので、

子どもとは班を別にしてほしい、っていうお母さんも多いんです。

 

初参加の子や、事情がある方は、

来て楽しくなかったとならないように考慮します。

親子や友だちなど、いっしょにしてほしい人がいれば、

遠慮なく伝えてくださいね♪

 

 

 

 

ちいさいうちから自然と

こうした他人との交流の経験を積んでおくと、

無意識のうちに

「人って信じられるんだ、助けてもらえるんだ」って

思える人になるんじゃないかな。

 

それがとても大切なように思います。

 

無意識に人を信頼する経験を積み重ねられるような時間を

つくっていきたいです。

 

 

 

★子ども劇場の会員になって、いっしょに活動しませんか?

 子ども劇場は「舞台鑑賞」と「自主活動」を二本の柱に活動する

 子育ての会です。

 

 乳幼児から高学年まで、年令によって楽しめる活動いっぱい。

 入会のご案内はこちらから。

 問い合わせ : kogekogemm☆gmail.com (☆を@に)