緊張しやすい方に!
「あがり症を根絶する」みのブログ
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/
今回は、人前であがらずに話せるようになるための練習方法というテーマでお伝えいたします。
人前で話すことが決まったときに、事前に準備される方は多いのではないかと思います。
例えば、話す内容を文字に書き起こしたり、原稿を読んで練習したり。とてもよいことだと思います。
ただ、無限に練習時間を確保できればよいですが、お忙しい方も多いのではないかと思います。現実的に、なかなか練習時間を確保するのが難しいという方もいらっしゃることでしょう。
そこで、できるだけ短い時間で、効率的に、かつ濃密な練習ができる方法をお伝えしたいと思います。
◎最短かつ濃密な練習できる方法とは??
私が受講生の方に、「どんな練習をされてますか?」とお聞きすると、最も多く返ってくる答えが「黙読練習法」です。
「黙読練習法」とは、書き起こした原稿を声に出さずに目で追っていくというやり方ですね。
この黙読練習法をやっているという方は非常に多いですが、
「何回も黙読して練習したんですけど、やっぱり当日になると緊張してうまく行かないんです…」
という声もよく聞きます。
そこでおすすめしたいのが、黙読よりも音読です。
音読は、書き起こした内容を実際に声に出してしゃべってみるということです。
音読のメリットは3つあります。
①話すスピードを確認できる
目で黙読で追っているスピードと、実際に話すときのスピードは全く違います。実際、目で追って読んでいるときのスピードのほうが速いです。
実際に声に出して練習した方が、本番と同じスピード感で練習できます。
②リズムを確認できる
目で文字を追うときのリズムと、実際に話すときのリズムも全く違います。
声に出すと、どこか言葉に詰まったり、リズムが悪いところが見つかります。
そこはまだ練習不足なところです。声に出したほうが弱いところが見つかり、補えます。
③強弱を確認できる
実際に話してみると、少々弱々しい話し方になるところがありまます。これはまだ自信を持てていなかったり、話の組み立て(ロジック)が弱い部分です。
ここは話す内容を見直す必要があるかもしれません。
声に出すと、スピード、リズム、強弱が確認できるので、音読での練習方法をおすすめいたします。
◎音読よりも効果的な方法が!!
今回は、音読練習法よりも、もっと効果的な練習方法をご紹介いたします。
それは、実演練習法です。
実演練習法は、目の前に聴衆がいることを完全にイメージして、実演しながら練習することです。
私は、セミナーや講演の練習は、1回のみ実演練習法を行います。これは、まさに「目の前にこういう人がいる」という仮説を立てて、家の中で実演練習法を一発だけやるのです。
どんな感じで実演練習法をやるのかについては、動画にてご確認いただければと思います。こんな感じでやっております。
まさに聴衆に話しかけるようにやるわけです。
実は、聴衆の反応が悪い状態をイメージして実演練習を行っています。
「えっ?なぜですか?」と思われるかもしれませんが、反応が悪い状態=一番最悪の状態をイメージして練習しています。そうすれば、本番でちょっとでも反応があれば、それだけでうれしくなります。緊張も緩和されていきます。
事前に最悪を想定し、本番では楽観的に行動しています。
これはイメージトレーニングにあたります。
イメージトレーニングは、プロスポーツの世界では当たり前のことで、プロのアスリートほど、しっかりイメージトレーニングを実施しています。
例えば、オリンピックに出る選手が、本番前日に宿舎に缶詰になって、コーチとイメージトレーニングをやっているという話があります。
また、野球の素振りの例でいえば、何も考えずに、ただ1,000回素振りしたら、腕が太くなるだけですが、「今からこういうボールが来る!」ということをイメージして50回でも練習すれば、本番では相当打てるようになります。
これは「慣れの理論」です。
あたかも、そこで話してるかのように練習することで、たとえそれがイメージだとしても、だんだんと脳が慣れていきます。
黙読10回よりも音読3回。
音読3回よりも実演練習法1回。
その方が、効率・効果ともに上がりますので、是非試してみてください。
ぜひ続きは動画でご確認ください
今回の詳しい内容はYouTube
「みのちゃんねる♥」
↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓
人前で緊張しないための練習方法は黙読よりも音読で。音読よりも「〇〇」で!
==================================
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)
〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com
◆あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡
出版社: KADOKAWA (2020/12/17)
出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)
出版社: 扶桑社 (2017/9/2)
==================================
#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング