緊張しやすい方に!

「あがり症を根絶する」みのブログ

 

モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/

 

 

今回は、モチベーション&コミュニケーションスクール仙台会場

佐藤彩夏(さとうあやか)講師に、マスクをつけていても伝わる表情トレーニングについて解説していただきました爆笑

 

佐藤講師は、大手航空会社・デルタ航空の元客室乗務員。

これまで約10年間で300万人のお客様と接してきたコミュニケーションのプロです 。

現在は、人見知りや印象をアップさせたい方に向けて、コミュニケーションのトレーニングを実施している人気講師です。学校でも教鞭をとっています。

 

今日のお題はマスクについて。

 

最近、マスク越しで会話する機会が増えました。

・マスクをつけていると表情が伝わらない・・・

・そんなつもりはないのに「怒っているんですか?」と言われてしまう・・・

という声をよくいただきます。
 

今日は佐藤講師に、マスクをつけていても伝わる話し方について解説していただきました。

 

ポイントは以下の3つです。

①マスク笑顔

②舌のトレーニング

③相手を思いやるマインド

 

それでは、解説していきますビックリマーク

 

①マスク笑顔

佐藤講師:

私が客室乗務員時代に気をつけていたのは、笑顔の作り方です。具体的には、

1)口角が上がっていること

2)前の歯が見えていること

3)目尻が下がっていること

です。

 

とりわけ、マスクをつけた状態で大事になってくるのは「目」です。

 

まず前提として、相手と目が合ったら、4秒間目を合わせましょう。

 

目の表情の作り方としては、三日月の形をイメージしてください。

 

 

具体的に言えば、目尻を下げて涙袋に力をいれるイメージです。

 

涙袋とは、まぶたの下にできる膨らみのところです。

ここに力を入れて話すと優しい表情ができます。

 

とはいえ、トレーニングが必要ですので、ここでオススメするのは、左右の目をそれぞれウインクすることです。

 

 

そうすると、目尻と頬に力が入って表情筋がほぐれて優しい表情になります。

 

 

②舌のストレッチ

佐藤講師:

私のセミナーの中でも滑舌のトレーニングを行っています。

 

マスクをつけていると、口の周りの筋肉が固まってしまいます。

それをほぐす目的で、舌のストレッチ、すなわち滑舌のトレーニングを行います。

 

是非このブログをご覧の皆さんは、一番下の動画を見ながら一緒にトレーニングを行っていただければと思います。

 

1)舌で歯ぐきのまわりをなぞる

口を閉じた状態で、舌で歯ぐきのまわりをぐるりとなぞります。

アイロンでシャツのシワを伸ばすようなイメージです。

 

 

左右交互に10周ずつ行いましょう、

 

2)舌を左右交互、横に出す

 

これを10セットやってみてください。

 

3)舌を上下に出す

「あっかんべー」をするような感じです。これも10セットやってみてください。

 

 

4)舌を震わせる動きをする

アヒルのような口をつくって、唇を震わせましょう。

 

 

5)巻き舌

あとは巻き舌です。これができるようになると、だいぶ表情が柔らかくなります。

 

舌のトレーニングについては以上です。

 

 

③相手を思いやるマインド

佐藤講師:

もっとも大事なのは相手を思いやることだと思います。

 

 

コロナ禍で、マスクをつけて、かつソーシャルディスタンスと言われると、相手と距離を取りがちです。

物理的な距離は取るべきですが、心の距離まで離れてしまうのはもったいないです。

 

例えマスクをつけていたとしても、相手がどんな表情をみたいか、相手のことを思いやり、コミュニケーションをとると人間関係が上手くいきます。

 

マスクをつけていると、言葉数も少なくなりがちですが、ちゃんと「ごめんなさい」とか「ありがとう」といった気持ちを声に出して相手に伝えることで、マスクをつけていても感情は必ず伝わわります。

 

是非、相手を思いやる気持ちを持って会話をしていただきたいと思います。

 

《今回のまとめ》

マスクをつけていても伝わる表情トレーニング

 

①マスク笑顔

②舌のトレーニング

③相手を思いやるマインド

 

マスク越しでも相手に思いが伝わることを願っておりますビックリマーク

 

ぜひ続きは動画でご確認ください爆笑

今回の詳しい内容はYouTube

「みのちゃんねる♥」

↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓

マスクをつけていても伝わる表情トレーニング

 

 

==================================

株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔

(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)

〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階

TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com

 

あがり症改善セミナー一覧

 

あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡

 

書籍:雑談の一流、二流、三流

出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)

 

書籍:10秒でズバっと伝わる話し方

出版社: 扶桑社 (2017/9/2)

 

出版記念DVD発売

 

講師として活躍する3つのポイント

 

講師採用ページ

==================================

#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング