人前で緊張しやすい方に!
「あがり症を根絶する」みのブログ
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生 稔 です(^▽^)/
今回は、モチベーション&コミュニケーションスクール松山会場の担当講師であります、犬飼奈穂講師に、あがり症のお悩みにお答えいただきました!(^ ^)
↓↓↓詳細は動画にて↓↓↓
ここで犬飼講師のことを少しご紹介しますね。
犬飼講師は、もともと声にコンプレックスを抱えておられたそうです。大学卒業後は銀行に就職。結婚退職後「人前で話せるようになりたい」という思いを諦めきれず、ボイストレーニング教室へ。
あるとき、身体の使い方を変えると声が出しやすくなるということに気づき、その後、司会やナレーション、FM愛媛のパーソナリティーを務め、これまで延べ3,000名に指導し、レッスン回数は600回を超えます。
今は、ビジネスマンに向けて「伝わる話し方」を指導し、松山から元気をお届けしている元気いっぱいの講師です。
今回の最大のポイントは「身体を緩める」ことです。
人前で話すときって、緊張して筋肉がガチガチになってしまいがちですよね。この筋肉を緩めるためには、
身体を「揺らす」ことが大切です。これを意識的にやっていくことで、人前で楽に話せるようになります。
早速皆さんもいっしょにやってみましょう。名付けて「腕振り体操」です。動画を見ながらやってみていただくのがオススメです。
- まずは肘掛けのない椅子に腰掛けましょう
- 右腕を曲げ、このとき同時に指先も正面に向けるようにします
- このまままっすぐ腕を下ろします
- 左手を胸にやさしく置いてください
- 下ろしている右手を前後にブラブラ揺らします。狭い範囲で構いません。
- 首は右斜め前を見ましょう
- 右腕を揺らしながら、口を開けて「あー」と軽くいいます
- 一往復したら口を閉じます
もちろん、右腕だけではなく、左腕もやってみてください。
これをやると、首の筋肉が緩み、顔まわりもポカポカしてきますので、一石二鳥どころか一石三鳥ですね。
すぐ簡単にできますので、人前で話す前に是非やってみてください。
詳細は下記動画にまとめております。
お時間あるときにぜひ
※今回の詳しい内容はYouTube
「みのちゃんねる♥」
↓↓↓動画は下記をクリック↓↓↓
==================================
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
(文部科学本省統一資格取得済:受付番号00322)
〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49階
TEL:03-6304-5323
FAX:03-6304-5268
MAIL: info@motivation-communication.com
◆あがり症のあなたに!『声の震え』を改善するみのチャンネル♡
出版社: 明日香出版社 (2020/3/5)
出版社: 扶桑社 (2017/9/2)
==================================
#あがり症#緊張#話し方#人見知り#コミュニケーション#ボイストレーニング